中学受験に向けての体験談
たまには中学受験ネタ。 一応、中学受験(受検)に向けて、塾で勉強中の次女ニコ(小5)。 塾からの案内があったため、 昨日・日曜日、初めて『合判模試(首都圏模試)』を受けてみました。
先日、次女ニコ(小5)がお世話になっている塾で 先生との個人面談がありました。 今回は、その時の内容を忘れないように記録することと、 その内容を受け、ニコと話をして取り決めた『お約束』について 書き記しておきたいと思います。
現在、オンラインで受けられる学習塾にお世話になっている次女ニコ(小5)。 四谷大塚の教材を使った提携塾のため、 5週間に1回 行われる『月例テスト』なるものを受けています。 先日、第2回目のテストの成績を見て、急にニコが騒ぎ出した・・・ という事…
ゴールデンウィークが始まりましたね。 と言っても、今日と明日(5月1日&2日)は カレンダー的には普通の日なので 我が家の子どもたちは学校に行き、大黒柱のオトさんも会社に行きましたが。 とりあえずGW前半の29日・30日、 我が家ではどんな風に過…
現在、オンラインの塾で受験コースを受講中の次女ニコ(小4)。 塾のスタートは2月なので、新・小5コースが始まって、約1ヶ月。 となると、そろそろアレがやってくる。 そう、テスト。
次女ニコ(小4)の中学受験塾、 新5年生のコースが始まって一週間とちょっと過ぎました。 なので今回は、新しい学年が始まってからの体験談について 少し記録しておこうと思います。
小学生向けの塾といえば、中学受験に合わせて2月が新学期スタート。 このため次女ニコ(小4)は、1月から2月に月が変わるこの一週間、 新学期前の休校期間ということで、塾の授業がお休みに。 ということで、この休講期間を満喫しているのです♪
新しい年が始まったばかりだと思ったら、あと1週間で2月に。 時が経つのはあっという間ですね。 2月と言えば、中学受験塾の新学期。 というわけで、塾から新たに小5用のテキスト&問題集が送られてきました。
一週間ほど前、塾の冬期講習最終日に受けた確認テスト。 子どもたちそれぞれに解答用紙が返却され、その結果が判明しました。 最近、ブログに書きたいトピックスも特にないので… 今回は、そのテスト結果について書いてみたいと思います。
今日は長女イチコ(中2)も次女ニコ(小4)も冬期講習最終日。 そして最終日は確認テストが行われる日でもあります。 しかし、子どもたちは昨日で冬休みが終了! 今日から学校再開のため、先にテストが実施されるニコ、 学校から帰ってきた後にテスト勉強…
ここのところ、長女イチコ(中2)の事ばかり書いていたので・・・ 今回は次女ニコ(小4)についての話題です。 ニコ、漢検6級(小学5年修了程度)を目指します!
最近、長女イチコ(中2)の数検のサポートばかりやってきましたが、 次女ニコ(小4)も2週間後に塾でテストがある、とのことでしたので テスト対策をすることになりました。
つい先日、次女ニコ(小4)がお世話になっている塾で、 後期の保護者説明会が行われました。 主な内容は、新小5に向けてのコース選び。 「私立向けの中学受験コース」を選ぶか? 「公立中高一貫の受験コース」を選ぶか? それとも受験はせず、地元中学に通…
子ども部屋に置いてある二人の娘たち(長女イチコ&次女ニコ)の机。 片方の机(イチコ用)にパソコンを置いてオンライン塾の授業を受けているため こちらの机は綺麗に片付けてあるのですが・・・ 授業で使ったそばから隣の机(ニコ用)に教材をどんどん置い…
昨日の夜、子ども部屋に布団を取りに行くと、 なぜか床に『三国志』の本が山積みになっていた…。 「これ、なに?」と子どもたちに聞いてみると、 次女のニコ(小4)が反応。 「あ、ごめん!奥にあった歴史マンガを出したくて…」とのこと。
次女のニコ(小4)、今日で夏期講習も最終日。 最後はこれまでの範囲の確認テストです。 というわけで、ここ最近、テストに向けての勉強をしておりました。
昨日、ブログ内で『新・信長公記』について触れたので… 今日はそれに付随した我が家の出来事を書いてみようと思います。 永瀬廉くん主演の『新・信長公記』を見始めたのは そもそもジャニーズが好き、というのもありますが… 歴史人物が多く登場するのが魅力…
昨日から夏期講習がスタートした我が家の子どもたち。 夏期講習”自体は”、特に何も問題なく終わりました。 しかし、夏期講習の宿題で大変なことになりました…( °᷄д°᷅;)⁾⁾
中学受験を視野に入れたオンライン塾にお世話になっている次女ニコ(小4)。 ここ最近、立て続けに、塾の宿題提出を忘れる…ということがありました。 オンライン塾なので、ノートにやったものに関しては、 タブレットで写真を撮って専用フォルダに格納し提…
受験生がいる他のご家庭に遊びに行ったことがないので分かりませんが… 『家の壁が学習ポスターだらけになる』というのは 少なくとも我が家には当てはまっている中学受験あるあるです(°∀°;) だって、重要な言葉や覚えて欲しいものなど、 いつでも見られるよ…
子どもたちが何か夢中になることをやってみたいな〜 と前々から考えていたのですが、最近、思いついたのがコレです。 イズルハ家『クイズ研究会』!!
今月中旬頃に次女ニコ(小4)が受けた塾のテスト。 その結果が返ってきました! 小学4年生のクラス。 はじめてのテストということもあり、 テスト対策はニコの思いつきによる行き当たりばったりでしたが はたしてその結果は・・・?
先日、次女のニコ(小4)がお世話になっている学習塾の 保護者会に参加しました。 小4の中学受験を視野に入れたコースということで この先の夏期講習までの勉強の仕方のほかに 昨年度の入試分析報告などがありました。
昨日、学習塾で理科の授業が終わった後に、次女のニコ(小4)が一言。 「月が難しいーーー!!!」 その気持ち、よーーーく分かる。 長女イチコ(現・中2)が小4で勉強してた時も、 『月の動き』には悩まされましたからね。。
中学受験(受検)を実際にするかしないかは置いといて… 次女ニコ(小4)の学習塾での勉強が始まり 丸3ヶ月が経ちました。 そろそろ塾のペースにも慣れてきた時期かな〜?
次女のニコ(小4)が1ヶ月前から 毎日のように ずーーーーっと続けている『折り紙』。 飽きることなく現在も大ブーム中です。
できれば楽したい!ということで、 中学受験(受検)をするかどうか迷い中の次女ニコ(小4)。 きっかけは、ニコが通っている小学校の先生が
小学1年生から、 ほぼ毎日コツコツ漢字練習をしていた次女ニコ(現在 小4)。 毎日漢字練習を続けてきたのは、 私が以前『国語力が全教科の基礎である』という内容の本を読んだのと、
春休み…ということで、 長女イチコ(もうすぐ中2)と次女ニコ(もうすぐ小4)の 春期講習がスタートしています。 イチコの春期講習は5年目に突入ですが、 新小4のニコにとっては、初めての春期講習。
中学受験(受検)対策として、長女イチコ(現・中1)は小4の時から ずっと『朝日小学生新聞』を購読していました。 イチコが中学校に入学しても、次女のニコ(現・小3)が読むかな?と しばらく小学生新聞のままにしていましたが、