中学生の子育て体験談
2週間前に行われた中学校の中間テスト。 長女イチコ(中2)の成績が返ってきました。 と、その前に。 継続して読んでくださっている方はご存じかと思いますが、 今回の中間テスト、イチコの勉強具合はと言いますと テスト1日目の前日、しかも直前に悪あが…
先週、長女イチコ(中2)と本屋に立ち寄った時、 面白そうだな、と思ったけど、その場では買わなかった本 『英語日記BOY 海外で夢を叶える英語勉強法』が やっぱり気になり購入。 本日、読み終わりました。 最初は「勉強のための勉強本か〜」くらいにしか思…
先日、長女イチコ(中2)がお世話になっている塾の保護者会がありました。 その塾の先生、保護者会中「思春期の子どもの育て方」について 予定時間全部 費やしてしゃべっていた。 普通の塾の保護者会だったら、夏に向けての勉強の仕方だとか、 家庭学習の仕…
最近、週末に色々なことが立て込んでいて、 長女イチコ(中2)の手作り和菓子作りができない状態が続いております。。 本日はというと「漢検の試験日」。 高校在学程度(1951字)の『準2級』に挑戦です。
中間テスト1日目のため、昨日は午前中のテスト終了後、 お昼過ぎには帰宅した長女イチコ(中2)。 今度の日曜日に漢字検定を受けにいくのにあたり 証明写真が必要とのことで、 昨日の午後は写真を撮りに一緒に外出しました。
昨日、勉強のことで『プチギレ』しました。 あくまで『プチ』です。『ブチギレ』ではありませんョ このブログ内で何度か触れていますが、我が家の長女イチコ(中2)は 中間テストが近づいているにもかかわらず、 これまでずっと学校の宿題&塾の授業以外、…
あと1週間ほどで、長女イチコの中学校は中間テスト。 それが終わると、すぐに漢字検定の試験。 なのにイチコ(中2)は、先週1週間、ほとんど机に向かいませんでした…。
近頃、思春期女子(イチコ・中2)と仲良くやっている母です。 小学校時代は毎日のようにイチコを怒っていた私ですが 最近はというと、特にイチコに対して怒ることがありません。 塾の先生に 「勉強ができる子にしたければ勉強について親は口出しするな」
長女というのは、大抵の場合、損をすることが多いような気がします。 母に怒られるのは長女ばかり。 妹(弟)ばっかり可愛がられて! 甘えたくても、いつも母の側には下の子が。 妹(弟)は買ってほしいものとか好き放題言うから、 長女は空気を読んでジッと…
新学期スタートから、早いもので1ヶ月が経ちましたね。 新しい年度を迎えた当初、 やる気に満ちて、気合いの入っていた中学生が一人いました。 我が家の長女・イチコ(中2)です。
昨日、ブログに綴りました 『芸術系の習い事って必要?無駄?』についての続きです。 私としては 「芸術系の習い事も人生の経験としてあったら良いモノの一つ」 「だからピアノは継続!」という結論に達しましたが、 その前に解決しておかなければならない事…
最近、私が気になっているのが、 『父親が思春期の娘にいつまで嫌われないでいられるか?』ということ。 というのも、我が家の大黒柱オトさんは、 子ども(特に長女イチコ)に対して何かとコゴトを言うので、 そろそろ嫌われてもおかしくないのではないか?…
新年度がスタートしてから約2週間。 学校の新学期が始まって約1週間。 中学2年生になった長女イチコの変化に母は驚いています。
今日から長女イチコ(新中2)も新学期。 帰宅したイチコが、いきなり イ「何年何組だと思う〜??」と聞いてきた。 なので
King&Princeの平野紫耀さんと橋本環奈さんで実写映画化されたマンガ 『かぐや様は告らせたい』を 長女イチコ(中2)が、子どものくせに大人買いしました。 まぁ、購入してあげたのは私(大人)ですけど…。
新年度のスタートですね。 長女イチコ(新・中2)は、3月最終日の昨日、 「明日から ちゃんと勉強する〜」と宣言し、 最後の怠慢生活を満喫しました。笑 そして新年度の今日、宣言通りに実行!!
このブログ内で散々書いていますが うちの長女イチコ(中1)は勉強をサボりまくっています。 それを親として許容しているのは イチコが入学した中学校が
まずは昨夜の大きな地震で被害に遭われた方々、心よりお見舞い申し上げます。 幸い、首都圏にある我が家は何もなく無事でした。 朝の時点で交通機関に乱れがあったものの、 長女イチコ(中1)が通学に利用する電車は通常運転だった模様。 自主休校中の次女…
ブログ内で書く記事が 次女のニコ(小3)より長女(中1)の方が多い気がする…。 それは何故かと考えました。 思いついた理由は・・
昨日の記事でも少し触れましたが、 先日(金曜日〜土曜日にかけて)、 長女のイチコ(中1)と再び親子ゲンカをしました。 以前にも親子ゲンカの記事を書いたことがあるな〜と思い、 今日、その時の記事を改めて読み返してみたら、
長女イチコ(中1)の学校は、昨日と今日が『期末テスト』。 前の記事でも書いた通り、 イチコは ほとんど勉強をせずにテストに臨んでいます。 良い意味でとらえれば『一夜漬けではなく1年間の実力を試すため』、 そのままの意味でとらえれば、ただ『テスト…
中学1年生の長女イチコ、今日と明日は『期末テスト』です。 結局、この週末、勉強らしい勉強は ほんの少ししかしませんでした。 さっき、リモートワーク(一時、休憩)のオトさんが 笑いながら話しかけてきました。
長女のイチコ(中1)、いよいよ来週は『期末テスト』。 「テスト勉強を頑張るので、おやつ作りは休みます!」宣言により、 イチコの趣味の和菓子作りは、今週末はいったんお休みです。 しかし、昨日・土曜日はというと・・・? 次女ニコ(小3)が塾の宿題…
中1女子・英検の結果 長女イチコ(中1)が1月に受けた英検の結果が分かりました。 初めての英検チャレンジ。 受検級は、塾の先生に勧められた「4級」。 その結果は・・・
昨日の朝、イライラの地雷を長女イチコ(中1)に踏まれ 爆発してしまった母(私)。 昨日は反省に反省を重ね、 イチコが学校から帰ったら誠心誠意 謝って、 早く仲直りしよう!と考えたところまで綴りました。 今回は、その続き。 イチコが帰宅した夕方以降…
ただいま承認欲求を満たす子育て真っ最中のイズルハ家。 昨日もオトさんと私で週末の買い出しに行っている間に イチコ(中1)が自分でミシンを出して 宿題の縫い物を仕上げていたのを帰宅後に見て、
前回、承認欲求を満たす子育ての途中、という話を書きました。 その成果か、長女イチコ(中1)の反応がちょっとずつ変わってきて よく笑うようになったし、やりたくなくて避けてきた事にも 少し向き合えるようになってきた、と。 しかし、そんなブログ記事…
長女イチコの中学受験(受検)が終わり、1年が経とうとしています。 今、振り返ると、中学受験に取り組んでいた小4〜小6時代は 承認欲求を満たしてあげられてなかったな・・・と。
あけましておめでとうございます。 新しい1年が始まりましたね! 今年も様々な教育系体験記を綴っていけたらと思います。