イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高1)ニコ(新・小6)オト(大黒柱)二児の母(私)が日々体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

『読書をしている子は国語ができる』は本当でした〜子育て体験談〜

f:id:idokusyoclub:20211208134647j:plain

こんにちは。二人の娘を子育て中のカコです。

 

昨シーズンで我が家の中学受験は一段落したものの

受験勉強真っ只中の時に、悩みの種となっていたのが

『国語の成績の上げ方』でした。

本を読む子は国語の成績が良いって聞くけど、本当?
それなら、いっぱい本を読ませた方がいいの?

そんな私が実際に子育てを通して、その答えにたどり着きましたので

それを綴っていきたいと思います。

 

目次

 

読書は成績を上げるのに役立つか?

結論としては「YES 」です!

それは、どうしてなのか?

読書のもたらす効果について見ていきますね。

 

文字(漢字)に触れる機会が増える

小さい子が文字を覚えるためにやることって何でしょう?

「ひらがなの練習」?

違います!

文字に多く触れさせることですよ。

 

言葉に興味を持ち始めたお子さんに、絵本などで、

「『いぬ』って書いてあるね〜」など

まずは教えてあげますよね。

 

それと同じ。

大きくなって、少し長い文章の本を読めるようになってきたら、

漢字が含まれる本も読むようになってきます。

最初は「ルビあり」の本でかまいません。

すると自然に漢字に触れる機会が増えますよね!

 

小さいお子さんに「ひらがなの書き取り」を強要しないように

小学生にも「漢字の練習」ばかりさせたら嫌いになっちゃいます 泣

 

もちろん漢字練習は大切な勉強法の一つなので必要ですよ!
後日、漢字に強くなったニコの話も書きますね〜♪

というわけで、読書は漢字に触れる機会を増やしてあげることができるんです。

 

読む力がついてくる

「文字がたくさん並んでいるだけで嫌になる…」

「だから国語の教科書を見るのも嫌だ…」

「テスト問題を読むのも苦手…」

となってしまったら大変!

 

だって日本に住んでいる限り、国語に限らず、

他の教科も日本語の文章で書かれていますからね。

他の教科の成績を上げるためにも『国語の読解力』は必要です!

 

その読解力を付けるためには、何をするか?

ひたすら『読解問題』を解かせる?

それこそ国語が嫌いになっちゃいます 泣

 

どうすればいいか?

お子さんが好きそうな本をたくさん読ませてあげましょう♪

「小学○年生だから、こんな本を読まなきゃいけない!」

「大きくなったんだから、そんな簡単な本ばっかり読んでないの!」

など、うるさい口出しはしないであげてくださいね。

自分の読めるレベルが上がれば、少しずつ難し本にも手を伸ばすようになりますから♪

 

知識が豊富になる

中学受験の知識問題で取り扱われる同音異義語『同訓異字』

勉強で詰め込むよりも、普段の生活でそれらの言葉を使っていれば、

わざわざ時間をかけて覚えることもないですよね。

 

例えば『A解放』と『B開放』。

「人質をカイホウする」は、どちらの漢字? という問題。

「解き放つ」だから『A』だ!

という感じで、意味が分かれば解けたりします。

 

そういう意味のニュアンスって、想像力にも関わるので、

実際に経験できないものは、読書などで疑似体験させてあげると有効です。

 

他にも、『ことわざ』『慣用句』など。

実生活の中で使ってあげられれば、もちろん良いですが、

なかなか使う機会が無いときには、やはり本が頼りになります!

実際、

それって「井の中の蛙(かわず)大海を知らず」だね

あ、その言葉 知ってる!この前、本で読んだ〜!

なんてこともありましたよ 笑

 

いつから始めればいい?

始めよう!と思った時が始め時です!

と言ってしまっては、あまりに雑すぎるので 笑

一応、体験談を踏まえた目安はこんな感じです。

■乳幼児期(0歳〜5歳)

 …国語力は抜きにして、本を大好きにしてあげられる

  (結局、後々、国語力に繋がります)

■小学校低学年(6歳〜8歳)

 …学校の勉強とは別に、読書をするのが当たり前の状態にしてあげる

  (学校でも文章に触れるのが苦にならなくなる)

■小学校高学年(9歳〜12歳)

 …この時点で読書が好きではないなら

  簡単な本、または、マンガのノベライズでも良いから

  文章に触れて「楽しい!」という感覚を味わわせてあげる

  中学受験を想定している子は、できれば4年生の内に。

  (学年が上がるにつれ、確保できる時間も少なくなるし、

  効果が現れるまでに時間もかかるので。。)

 

読書の成果〜子育て体験談〜

イチコ(中1の場合)

小学4年までは、あまり本を読まない子だったのですが、

5年生の夏にぼくらの七日間戦争を買ってあげたら大ヒット!!

そのごぼくらシリーズを読みまくり、読書にハマってくれました。

 

ただ、読書の効果は受検勉強期間中には、なかなか現れず。。

国語は苦戦を強いられました。

 

しかし、中学校に入学してから効果発揮!

さほど勉強していないのに(コラ!笑)

先日の塾のテストで、国語の得点『96点』偏差値『65』と

得意の数学を上回った!(快挙!)

塾の授業でも

読解の問題で重要な所に線を引いていくんだけど
後から先生が解説してくれる所と、私が引いた所、
ほぼ一致してるんだよね〜♪

と嬉しそうに報告してくれました。

 

ニコ(小3の場合)

とにかく漢字に強いです。

塾で「花まる漢字テスト(通称;HIT)」というのを受けるんですが、

96点以上を取ると飛び級ができる制度があり、これを利用した結果、

小3で小学5年生レベルまで進みました。

 

友だちKくん(中1の場合)

イチコの友だちKくんは、両親が共働きなので

こどもルーム(学童)に行っていたのですが、

そこでしていたのが、ひたすら読書

「外で遊ぶより本を読んでいるのが好きみたい」とママが言っていました。

そのKくん、この春、麻布中学に合格したそうです♪(おめでとう!)

 

まとめ

『読書は国語の成績を上げる効果がある』と書いてきましたが、

『国語の成績を上げるために読書をさせる(強制する)』だと

効果は期待できないと思います。

あくまで読書は楽しむもの

楽しんだ先に、成績アップがあるのだと思います。

親御さんは、お子さんに楽しい読書の時間をプレゼントしてあげてください。

 

 

次回は『読書する子は親次第〜多読のススメ〜』(仮)を書いてみようと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。