イズルハ家の教育系体験記

イチコ(中3)ニコ(小5)オト(大黒柱)二児の母(私)が日々体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

『ほぼ日のアースボール』は やっぱり凄かった!〜体験談と感想〜

f:id:idokusyoclub:20211214124614j:plain

前回に続いて、今回も『地球儀』の話題!

 

というのも、今年、ニコが

誕生日のプレゼントにアースボールが欲しい〜!

と言ったため、我が家の地球儀は2つに。

(もう一つの地球儀についてはコチラの記事をご覧下さい↓ )

idokusyoclub.hatenablog.com

 

それぞれ使い道が違うので、2個あっても良いですけどね〜。

そんな我が家のアースボール体験談を書いてみたいと思います。

 

目次

 

<体験1>コンテンツに驚き!

とにかくコンテンツ数がスゴイです!

f:id:idokusyoclub:20211214124811j:plain

携帯のスクリーンショットで撮ってみましたが

一画面に入りきらないほどのコンテンツ量。

しかも、どれも面白そう

 

ニコはプレゼントしてもらった日から ずーーーっっと

ひとつひとつのコンテンツを楽しそうに見ていました。

 

<体験2>まるで飛び出す絵本!?

一番すごいと思ったのが、アプリをかざして三次元的に見えること!!

ARというものを使っているそうです。

ARは、スマートフォンやARグラス越しで見ると、 現実世界にナビゲーションや3Dデータ、動画などのデジタルコンテンツが出現し、現実世界に情報を付加してくれる技術です。

引用元;COCOAR

引用元URL;https://www.coco-ar.jp/about-ar/

なるほど〜。

だから飛び出して見えるんですね。

最初に見たときは、初めての感覚に ニコも私も大興奮でした!

 

私が一番感動したのは

大陸の高低差を視覚でハッキリ感じられた『でこぼこ地球』

 

時々、Try itの動画で時間があるときに勉強をしているのですが

(子供たちに負けないように私も勉強をし直そうと思って!笑)

地理の「中国の自然環境の特徴は?」の動画を見ていた時、

『中国西部はチベット高原ヒマラヤ山脈があるため

 東部に比べてかなり標高が高い』と言っていて

どれどれ?と、地図帳を開いて見てみた。

f:id:idokusyoclub:20211214124859j:plain

確かに、高低差が色で表されているので、高そう。

 

でも、イメージしづらかったので、ニコのアースボールを借りて見てみた。

f:id:idokusyoclub:20211214124635j:plain

すごーーーい!!

チベット高原ヒマラヤ山脈、めちゃくちゃ飛び出してるじゃんーー!!

 

一目瞭然でした。

これは今までにない感覚。本当にびっくりしました。

 

<体験3>大人から子供まで楽しめる!

大人の私は『でこぼこ地球』に食いつきましたが 笑

小3のニコは『世界の国々』国旗とか

別の惑星が見られる『すいきんちかもく』にハマってました。

f:id:idokusyoclub:20211214133740j:plain f:id:idokusyoclub:20211214133656j:plain

↑地図上の国旗 ↑金星(アースボール)と地球(映像)の比較

小さい子でも興味を持てるコンテンツがたくさん用意されていますし

大人も満足できる内容がそろっているところが、とにかくスゴイ!

 

<体験4>これ1台で学習が完結できる!

前回、地球の夜明けについてや季節ごとの太陽光の差し方の違いを

地球儀と懐中電灯で実際にやってみた、という記事を書きました。

idokusyoclub.hatenablog.com

しかし、それがアースボールとアプリで見られちゃいました!!

(その当時はアースボールが無かったので仕方ない…涙)

f:id:idokusyoclub:20211214124739j:plain

↑ 日本時間、朝6時の地球。

日本は夜が明けているけど、中国付近はまだ暗いことが分かりますか?

 

↓ 季節によって日の差し方が違うことも分かっちゃいます。

f:id:idokusyoclub:20211214124744j:plain f:id:idokusyoclub:20211214124806j:plain

しかも、なぜそうなるのか?解説してくれるページもあるので、

これ1台で知りたかったことが完結できちゃうんです!ほんとにスゴイ!

 

<感想1>コンパクトでお手頃価格!

しゃべったり、情報が満載の地球儀は、お値段が高い物が多いですが、

こちらは かなりのお手頃価格

しかも、アプリも無料なので遊び放題!!

直径15㎝ほどでコンパクトだし、軽いので、お片付けもラクラク〜♪

 

ただ、アプリを起動させないと、アースボール単体では何も遊べないので、

その辺だけが面倒といえば面倒かな。

 

<感想2>まとめ

従来型の地球儀の良さを挙げるならば

 ・地軸でクルクル回せる

 ・知りたい時に すぐに調べられる

などがあるかと思います。

 

一方、アースボール

 ・地軸に関係なく地球全体をくまなく見ることができる

 ・アプリを動かせば知りたい情報をたくさん知ることができる

ということで、従来型とは違った魅力があると思います。

 

しかも、定期的に新しいコンテンツも出ているようなので、

「もう全部見ちゃったから、つまんなーい」と言うことは無いようです。

それに、それぞれのコンテンツには、細かい情報もたくさん付いているので

読み込むと、かなりの学習量になりそう。

!!注意!!

ただし、子供自身に丸投げして見せていると

簡単な所だけチャチャっと見て「見終わった〜」なんて言うので

大人も一緒に、細かいコンテンツをタップして解説を読んであげた方が良い

そこだけは要注意!!

 

というわけで、時代の進化を感じるアースボール。

今までにない体験ができるのが良かったですよ♪

 

以上、我が家の体験談と感想でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。