イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高1)ニコ(新・小6)オト(大黒柱)二児の母(私)が日々体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

【中学受験対策】『ことわざ』暗記にカレンダー!その他3アイテムを紹介〜子育て体験談〜

f:id:idokusyoclub:20211220165126j:plain

早いもので、日めくりカレンダーも残り10枚。

週めくりカレンダーは、あと2枚になってしまいました。

 

我が家では、毎年、予定などを書き込む普通のカレンダーの他に、

子どものためのカレンダー『ことわざカレンダー』を用意しています。

今回は、そんな『ことわざ暗記』の体験談を綴ってみたいと思います。

 

目次

 

『ことわざ』は、子どもにとって難しい…

当時、小4。

中学受験を決めて塾に通い出したイチコ。

そこへ突然やってきた立ちはだかる巨大な壁『ことわざ暗記』!

 

子どもにとって『ことわざ』が難しい理由は…

  1. 普段の生活で、あまり使う機会がない
  2. 知らない言葉(単語)が多い
  3. 昔の言い回しの物もある

という点でしょうか。

 

それなのに、参考書や問題集を開くとことわざの説明の羅列

イチコの目は「????」だらけでした。。

f:id:idokusyoclub:20211221124427j:plain

《理由1》あまり使う機会がない

普段、使っている言葉なら、覚えるのも簡単。

「ことわざ」も、たまには普段使いしやすいモノがあります。

例えば「あんなにアドバイスしたのに。馬の耳に念仏だったな…」みたいな。

動物系の「ことわざ」は、結構、子どもたちも知ってる事が多いです。

 

でも「ことわざ」って、普段使う機会がないモノの方が多い…。

だから、子どもにとって馴染みがない。

「青は藍より出でて藍より青し(弟子が努力することにより師をこえる)

これ、いつ使えばいいのかな…???

 

《理由2》知らない言葉が多い

例えば「蓼(たで)食う虫も好き好き」

「たで」って何ですか〜?

となっちゃいます。

他にも

「濡れ手に粟(あわ)」「悪銭(あくせん)身につかず」「あばたもえくぼ」

泡?? 悪戦?? アバター???

知らない言葉のオンパレードですね。。

 

《理由3》昔の言い回しの物もある

井の中の蛙 大海を知らず」

こちら、「カエル」じゃなくて「かわず」。

でも「蛙の子は蛙」

こちらは「カエル」。

 

例えば百里を行く者は九十里を半ばとす」

なかばとす〜???

慣れない言い回しに苦戦です。。

 

目の付く所に『ことわざカレンダー』

色んな理由を挙げましたが、

結局のところ『習うより慣れろ』

ということで、毎年『ことわざカレンダー』を貼っています。

メリット;自然と目にすることができる

デメリット;めくり忘れることがある

だって、めくるのが ちょっと面倒くさくて…

(↑面倒と言っている時点で、めくっていないのに気づいてる。

  なので本当はめくり「忘れ」ではない 笑)

 

そんな時も大丈夫!

めくらず数枚たまってしまった時は

いきなりことわざクイズ〜!

『秋の日は●●落とし』。さて、なに落とし??

もちろんカレンダーは めくらないまま、答えは見せませんよ〜

リンゴ落とし!

かかと落とし?

……(固)

こんな風に、少しでも子どもたちの記憶に残るよう、クイズなんかもしています。

(分からない子は調べましょうね。)

 

【その他アイテム1】ことわざカルタ

お正月遊びにピッタリ『ことわざカルタ』

 

メリット;楽しみながら覚えられる

デメリット;年に数回しかやらない。枚数に制限がある(ことわざ数が少ない)

 

イチコもニコも、小さい頃から「ことわざカルタ」で遊んでます♪

でも、カルタは枚数がそれほど多くないので

全ての「ことわざ」を網羅している訳じゃないし、

中学受験に出やすい「ことわざ」が載っていない場合もある。

(これはカレンダーも同様)

 

なので、塾の宿題ではイチコが知らない「ことわざ」が多かった…

一応、カレンダーやカルタは

『ことわざに慣れてもらう』のが主な目的だと考えています。

(言い回しに慣れる等、ことわざに触れる機会を増やす目的)

 

【その他アイテム2】ことわざ辞典

問題集を解いている時、分からない「ことわざ」が出てきた場合に

すぐに調べられるのが『ことわざ辞典』

メリット;情報量が多いので、知らないことわざを すぐ調べられる

デメリット;大きいので重い。値段が高い。

 

ポプラディア情報館のコチラの本は国語版の図鑑という感じ。

中身はカラーで写真や絵もあり、解説や例文などが載っています。

しかも「ことわざ」だけじゃなく

慣用句・故事成語・四字熟語たくさん掲載。

 

中学受験の勉強では「慣用句」「四字熟語」もやりますからね〜。

分厚くて重くて値段が高いのが難点ですが、

だからこそ情報量が多くて使えます!(あいうえお順で調べやすい〜)

 

手軽に勉強したい場合は『やばいことわざ』が良い感じです。

これ面白いから、あっという間に読んじゃった!

 

【その他アイテム3】ラミネートポスター

f:id:idokusyoclub:20211222102935j:image

メリット;お風呂の時間を有効活用できる

デメリット;作るのが本当に大変…

 

最終手段『ラミネートポスターの作成』

例えばテスト前、どうしても覚えて欲しい時など

限られた勉強時間では足りない時

お風呂の時間も有効に使う

 

私の場合、イチコのテキストをコピーしてラミネートしました。

f:id:idokusyoclub:20211222102932j:plain f:id:idokusyoclub:20211222102929j:plain

1枚は『お風呂に入っている間に覚える用』(全文が載っているもの)

もう1枚は『お風呂を上がる前に確認するテスト用』(一部穴埋めにしておく)

を2枚ペアで作成。

そしてお風呂の時間に『覚える用』を手渡し

今日は20個覚えよう〜!スタート!

という具合に暗記をしてもらう。

その後、お風呂から上がりそうだな〜という時に『テスト用』を手渡し

『●●石をうがつ』。はい、なんでしょう?

という感じで確認をする。

インプットとアウトプットをお風呂でいっぺんにやるという方法です。

 

ただ、デメリットでも書いた通り、作るのが大変

子どもたち〜、親も結構がんばってるの分かってね〜

 

まとめ

以上『ことわざ』暗記のために使ったアイテムを書いてみました。

それぞれのアイテムにメリットデメリットがあるのと同時に

使う目的や場面も違ってきます。

ことわざカレンダー…普段の生活でコツコツ覚える用
ことわざカルタ…楽しみながら覚える用
ことわざ辞典…分からない時に調べる用、暇な時に眺める用
ラミネートポスター…テスト前など追い込み時用

 

イチコの受検は終わりましたが、

今度はニコが中学受検するかもしれないので…

今のうちから少しずつやっていこうと思います。

 

長くなりましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。