イズルハ家の教育系体験記

イチコ(中3)ニコ(小5)オト(大黒柱)二児の母(私)が日々体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

中1女子が作った和菓子『もちどら焼き』&母の手作り『米粉あんぱん』

3連休最終日。

いつもは土日祝日などお休みの日は

和菓子を作る長女イチコ(中1)ですが、

おととい土曜日は、珍しいセリフが飛び出した。

今日は勉強があるから、和菓子はパス

どうやら塾の宿題で英語をやらなければならなかった模様。

と言いながら、私が大人買いした「准教授・高槻彰良の推察」の文庫本を

この日の午前中も、ずーーーーっっっと読み続けていて、

勉強の「べ」の字もなかったイチコさん。

しかも宿題といっても1時間半くらいしか机に向かってなかったし。

それで和菓子作りができないなんて・・・時間の使い方が下手すぎる!!!

 

ということで、土曜日の手作りおやつはナシでした。笑

 

日曜日の手作りおやつ『もちどら焼き』

日曜日は宿題もなく暇だったイチコ。

いつも通り、和菓子作りに取り組みました。

この日にチャレンジしたのは「もちどら焼き」

参考にしたのはこの本↓

 

白玉粉と小麦粉を使っているので、

途中、小麦粉がダマになったー!と騒ぐ一幕もありましたが、

無事に出来上がりました。

f:id:idokusyoclub:20220321113156j:plain

生地がモチモチとした食感♪

ほんのり甘く、おいしかったです!!

 

春分の日の手作りおやつ『米粉あんぱん』

祝日の今日、イチコが今度は「学校の宿題をやる」と言うので、

今回も和菓子作りはキャンセル。

(午前中「なにわ男子」のDVDを見まくって時間を使い果たしましたがw)

 

前日「もちどら焼き」で使い切れなかった大量のあんこがあったので

私が前々から作りたいと思っていた「米粉のあんぱん」に使用することに。

参考にしているのはこの本↓

 

あんを包み込むのが、意外と難しかった。

しかも、焼いてみたら、

一番上手に包めたと思っていたパンからあんこがはみ出してた!

f:id:idokusyoclub:20220321142006j:plain

昨日、作ったあんこの練りが足りなかったのか、

もしくは、あんこを中に詰めすぎたのか。笑

 

食べた感想は、

あんこがどっしり!生地が薄めでパリッと焼けてて、美味しかった!

あんぱんというより、鯛焼きに近い感じ。笑

あんの詰めすぎには注意です。

でも、初めてにしては上出来だったかな。(๑´ڡ`๑)

 

*****

f:id:idokusyoclub:20220321145251j:plain

ウクライナで子どもたちを含めた市民が狙われている状況に憤りを感じます。

広場に並べられた無人のベビーカーは悲しいとしか言いようがありません。

どうか戦争が早く終わって平穏な日々が戻ることを心から願うばかりです。

日本からウクライナへ祈りを届ける~#SunflowerFromJapanプロジェクト