イズルハ家の教育系体験記

イチコ(中3)ニコ(小5)オト(大黒柱)二児の母(私)が日々体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

平和を祈るSunflower

ロシア軍によるウクライナへの侵攻が始まってから約3ヶ月。

日本国内での報道は当初より少なくなってきましたが、

まだまだ戦争が終わる気配はなく、平和への道は遠いように感じます。

 

ウクライナの方々のために自分ができることは?

何か行動をしたいけれど何を!?と思う日々の中、

Sunflower From Japanプロジェクトの活動を知り、

3月頃から毎日、ひまわりの絵を描いて

インスタに投稿するということを続けてきました。

ブログ記事の最後にも、その日の同じ絵を貼り付けて投稿していました。

描いた絵は80枚近くになりました。

次女のニコが一緒に描いてくれたこともありました。

 

私が絵を描き続ける原動力となったのは

Sunflower From Japanプロジェクトのミーティングに参加された

ウクライナ人のアンナさんの言葉が響いたから。

「遠い日本から応援があるというのはウクライナ人にとって励みになる。無関心がとても怖い。」

引用元;『日本からウクライナへ祈りを届ける~#SunflowerFromJapanプロジェクト』

引用元URL;https://note.com/prayforukraine/n/n1d24fb5fa375

 

私がヒマワリの絵を描くことが

役に立つのかどうかは分かりませんが、SNSにあげることで、

「私はこの侵攻に反対しています。世界の平和を願っています」

というメッセージは発信し続けられたのではないかと思います。

 

ただ、この状況が長期化する中、毎日、絵を描き続けることに、

前から ちょっと限界を感じていました。

1枚の絵を描くのに、平均で大体1時間〜2時間ほど。

家事をしながら、子育てをしながら、絵を描く時間を捻出しました。

1〜2時間といえど、毎日続くと、他の所に しわ寄せが来るもの。

その しわ寄せが、子どもたちに影響しないように気をつけました。

 

所詮、素人の描く つたない絵です。

誰も期待はしていないと分かっていても、やはり、

上手く描きたい!…と思ってしまうのは自分の欲なのですが…

だからといって適当な絵を描く気にはなれず…

試行錯誤し…

時間的、技術的、気持ち的な要因から

ついに描けなくなってしまいました。

不甲斐ないです。

 

そういうわけで、これまで毎日続けていたひまわりの絵を

ここで一時お休みすることにしました。

また描ける日が来たら、毎日のペースではないにしても、

少しずつ再びインスタやブログにアップできたらいいなと思います。

 

ひまわりの絵を投稿していなくても、

ウクライナの人々のことや世界平和への関心が

心の中から無くなることはありません。

「無関心が怖い」と言っていたウクライナ人のアンナさん。

報道が少なくなり、SNSでの発信も減ってくると

世界から切り離されてしまうのでは…と感じてしまう方が

他にもたくさんいらっしゃるかもしれません。

しかし、この戦争が終結し、再びウクライナに平和が戻らない限り

私たちが関心を無くすことはありません。

世界が平和であることを願わずにはいられません!

私としては、寄付だったり、ボランティアだったり、自分ができる支援を

自分の出来る範囲で、無理のない範囲で、やっていこうと思います。

 

休止前の最後の絵。

テーマは『光に満ちあふれた明るい世界』です。

無残に破壊されたウクライナの土地に再び美しい景色が広がることを願って。


*****