イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高1)ニコ(新・小6)オト(大黒柱)二児の母(私)が日々体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

小4女子・中学受験理科のつまずきポイント『月の動き』で、つまずきそうになったので…

昨日、学習塾で理科の授業が終わった後に、次女のニコ(小4)が一言。

「月が難しいーーー!!!」

 

その気持ち、よーーーく分かる。

長女イチコ(現・中2)が小4で勉強してた時も、

『月の動き』には悩まされましたからね。。

 

つまずきポイント『月の動き』

中学受験の理科で子どもたちがつまずきやすいポイントの一つ「天体」

「太陽の動き」「星座・星」も難しいのですが、

身近で理解しやすい「太陽」暗記で乗り切れる「星座・星」と違い

「月の動き」は理解するのに時間がかかることが多いのです…。

イチコの場合は自慢の(?)記憶力で、何とか乗り切ったようですが。

(あ、こちらの替え歌にもお世話になりました↓)

www.youtube.com

 

ニコも替え歌にお世話になる予定ですが…

できれば どんな問題が来ても対応できるように理解していて欲しいので、

母は動くことにしましたョ (ㆁᴗㆁ✿) 

いつでもニコに説明できるよう、母 自ら、ニコのテキストで勉強開始!!

(イチコ以来、4年ぶりの月の動きですからね…笑)

 

ニコのテキストを開いてみると・・・

う〜ん、基本的な事だけで、それほど難しい事は書いてないようだけど…

白黒印刷のテキストだから、イメージしにくいのかな?

 

母特製の対策プリント

ということで、母特製の「月の満ち欠け対策プリント」を用意することに!

googleスライドを使って作成してみました。

プリント作成の際、参考にさせていただいたページがコチラ↓

yuzupa.com

非常に分かりやすくまとめてくださっていたので、

とても参考になりました!

 

なるほど、なるほど。

月の動きで大切なのは『4つの基本』なのですね!

  1. 形を読み取る
  2. 時間帯を読み取る
  3. 方角を読み取る
  4. 傾きを読み取る

 

それらの基本ポイントを踏まえた解説プリントが完成!!

(↑白黒テキスト& ↑母特製のカラー月プリント)

 

実際に解説してみた

と、そうこうしている内に、ニコが学校から帰ってきました。

帰宅早々、解説をしたら嫌がるかな?と思いましたが、

早速、作ったプリントを自慢したら「おぉ!!すごい!!」と食いついてくれた♪

なので、その勢いに乗って、そのまま解説開始!!!笑

 

地球からの月の見え方を説明すると

うんうん、塾でも同じように習ったよ!

と、即、理解できた様子。

 

次に、それぞれの月の昇る時間・南中時間・沈む時間の説明。

南中については塾で習ったそうですが、

まだ習っていない月の出・月の入りについて、

上弦の月を例にプリントで説明していると…

あ!分かった!12時に昇って、24時に沈むんだね!

はい。コチラも、即、理解。

 

ちょっとややこしい傾きについては

少々、時間がかかりましたが、それでも感覚的につかめた様子。

 

プリント作るのに1時間以上かかりましたが、

ニコへの解説は、わずか10分程度で終了しました(°∀°;)チーン

「難しいーーー!!!」って言ってたから、母、頑張ったのに。。

 

ま、転ばぬ先の杖。

つまずかぬ先の解説プリント。

ちょっとは役に立ったと思われるので、苦労の甲斐はあったかな (ㆁᴗㆁ;) 。

(きっと理解しやすいプリントが作れたって事だと思うョ!( ;∀;)⁾⁾ウンウン)