新学期が始まったばかりだと思っていたのに、
気がつけば、もうすぐ夏休み。
長女イチコ(中2)も次女ニコ(小4)も、来週から夏期講習が始まります。
小学生のニコの夏期講習は、午前中と午後の合計4時間(4教科)。
中学生のイチコの夏期講習は、部活の関係などがあるため
夕方から夜にかけての3時間(3教科)。
イチコの勉強は本人に任せるとして、ニコの勉強、どうしよう???
学校の宿題って、自由研究と絵日記と
任意の作品応募(絵画や短歌など)の他は特になし。
なので、勉強は ほぼ、塾の夏期講習以外にないのです。
イチコが小学4年生だった時は、塾から出される通常授業の宿題が多すぎて
やり終わらないし、やっても間違ってるし…だったため、
夏は復習の良い機会!!と、
これまでにやった問題集をコピーしてファイルを作り、
夏休みに2教科1枚ずつ(両面刷り)をやらせた覚えがあります。
夏休み用の勉強カレンダーも用意し、「この日はこのプリント」と書き込んで。
コレ、結構 効果があった勉強法。
このおかげで夏休みの間に、ちょっと成績が盛り返したのです。
コピーは、めちゃめちゃ大変でしたけどね…(°∀°;)
夏休み、約40日×2枚(両面刷り)の印刷。
直接、答えを書き込むタイプの問題集だったので
答えが記入されている部分に薄い色の付箋を貼り付け、
コピーに写らないようにする手間もあったので。。
でも、成績アップに繋がった時は、苦労が報われた〜と思いました.゚+.( ´ ∀`*).+
ところで、現役・小4女子のニコ。
イチコと同じ勉強法をするか?というと、それは必要なさそう。
そもそも塾が違うため、宿題の量が違うのもありますが、
これまでに習った塾の範囲、かなり定着している様子なので。
算数は、今の所、ケアレスミスはあるものの、分からない範囲はなさそう。
国語の漢字も大丈夫そう。
理社は、毎週・日曜日のクイズ大会で復習をしているので、
特別な勉強は必要なさそう。
というわけで、この夏休み、何しよう???
本人的には、めちゃめちゃ遊びまくる予定でいる模様。
昨夜、「お友達と遊ぶ約束をしたいから」と、
自分の夏休みの予定表を作っていました。
赤で書いてある「遊」の文字。
自分が遊べる日を示しているらしい。
ほぼ毎日、遊ぶつもりじゃないですか〜!!!
夏期講習がある日も、塾が終わってから遊ぶつもりでいるとのこと。
お友達も、そんなに暇じゃないと思うけどなぁ(°∀°;)
話は戻りますが、とりあえず、夏期講習以外の勉強は、
これまでやっている漢字練習(先取り)の継続と
国語の読解の問題集をやろうかな。
音読にいいかも♪と思って買っておいた
Z会の「グレードアップ問題集 小学4年・国語読解」。
まだ使ってなかったし。
中身を見てみたら、夏休み中 毎日やれば、1冊終わるのも分かったし♪
国語だけじゃ不満が出そうなので、算数もプラスしようかな。
そうだ!
以前、途中で放棄されてしまった『天才ドリル・素因数パズル』と
『強育ドリル・完全攻略分数』をやってもらおう!!
ちょうど塾で分数の計算をやっている最中だし、
通分を学ぶために、因数分解も習っていたし♪
せっかく買った本なのに、お蔵入りかな〜と思っていたので、
ちょうどよかった!!!
これから早速、ニコ専用の夏休み勉強カレンダーを作ろ〜っと!(๑>ڡ◕๑)