イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高1)ニコ(新・小6)オト(大黒柱)二児の母(私)が日々体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

実験は、やっぱり楽しい!!

昨夜は次女のニコ(小4)と

夜の10時半頃まで夏休みの自由研究を進めたため、

ちょっと疲れ気味の母です(๑´ڡ`๑)

 

でも、やっぱり実験は楽しかった!!

去年の自由研究を更に詳しく再調査している今年。

ニコは、去年のデータと比べながら、

「なんで、こうなるの〜!?」などと疑問を感じながら

楽しく実験を進めることができました。

 

具体的な実験内容については、記載を控えます。

ご了承下さい。(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

書ける範囲で書くと、昨日は天秤を使いました。

理科室にあるような本格的な上皿てんびんではなく、

ネットで買った理科の実験教材のてんびんです。

 

それでも、自宅で行う自由研究には十分!!

組み立ても簡単で、ニコが一人であっという間に作っていましたし、

軽いし、扱いやすい♪

当初は、家にある材料で、一から手作りしようと考えていましたが、

購入したおかげで変な所に時間をかけずに済んだし、

ニコの実験にぴったりだったので、これは本当に買ってよかった!

 

というわけで、昨日はこの天秤を使って様々な物について調べていき、

全体の実験の4分の1程度が終わりました。

(ニコに伝えたら、きっと「まだ4分の1〜!?」と言われそうなので

その辺は秘密にしておきますw)

 

ところで、大学は教育学部の理科専攻だった私。

学生時代、様々な実験道具に触れてきました。

なので自分は当たり前だと思っていた理科の常識が、

子どもにとっては常識ではなかったのね、

と気づかされることが色々と出てきます。

 

例えば、今回、購入した「てんびん」ですが、

付属品に「分銅(ふんどう)」がありました。

理科室にあったような円柱型の分銅ではなく、板状のチップ型の分銅ですが、

一応、0.5gから5gまで測れる分銅が付いていた。

それを初めて見たニコ。

何も知らずに素手で持って測ろうとしていたので

「ストーーーーップ!!」と止めました(°∀°;)

 

分銅は、素手で触ってはいけません!

というルール、学校でもまだ習ってないので、そりゃ知らなかったよね…。

というわけで、分銅の扱い方や天秤の使い方など、

良い勉強ができました。

 

また、次の実験で使う予定のスポイト。

お試し実験をした時に、液体を吸い込んだスポイトを横に傾けていたので、

「おっとっと!!ちょっと待った!!」となりましたw

そうか、スポイトの使い方も知らなかったよね。

液体を吸い込んだら、立てたまま移動させましょう、

とか、空気が入らないように吸い込もう!などが学べました。

 

他に、記録の取り方についてもアップデートすることができました。

自宅で行うちょっとした実験ですが、器具の操作や記録の方法など

いろいろな事を身につけさせてあげることができるし、

 今まで知らなかったことや、やったことがなかったことを

体験させてあげることができる。

やっぱり自由研究ってサイコー!!٩(ˊᗜˋ*)و ♪*゚

夏休みバンザイです♪

 

ニコは、今日から再び夏期講習のため、

次の実験は、今週後半までお預け…。

残り4分の3の実験も、一緒に楽しみたいと思います。