いつもなら土曜日のうちに更新するはずのお弁当の記録でしたが、
この週末は色々あってバタバタしまして・・・更新、遅くなりました。
というわけで、先週一週間のお弁当の記録です。
週末バタバタした件については、改めて書き残す予定です。
鶏肉をバジルソースで炒めてみました。
もう一品は、スライスしたジャガイモをレンチンして、
パスタ用のミートソースをかけ、とろけるチーズを乗せて焼いた
ポテトグラタンを作りました。
どちらもソースを使ったので、手軽にできました♪
『白菜とベーコンのスープ』(スープ容器)
ひき肉を使いたいけど、今回はハンバーグじゃないな、と思い、
ただ炒めるだけの『そぼろ弁当』にしてみました。
炒り卵とむき枝豆も使って、3色にしました。
写真を撮ったあと、「彩り用にミニトマト入れれば良かった・・・」と思った私。
でもすでに写真撮影済みだし面倒だったので、トマトは入れずに、
そのままお弁当のフタをしめましたw
この日はイチコ曰く、『神弁当』だったらしい。
帰宅後のイチコが興奮しながら
「今日のお弁当、チーズ春巻きだし、
大好きなウィンナーとジャガイモのやつだし、
スープ容器は玉ねぎだし!!
開けた瞬間、神〜!!!って思ったーー」
と報告。
いつもどおり、普通のお弁当を作ったつもりの母でしたので、
そんな風に思ってくれたなんて・・・とビックリ。
喜んでもらえたようで良かったです。
『舞茸のスープ』(スープ容器)
この日は、超スピード弁当を作りました。
というのも、この日は次女ニコ(小5)のPTA活動の一環で
朝の小学生の登校時に交差点で見守りをする役目が
まわってきた日だったのです。
子どもたちより先に家を出発しなければならない母。
でも早起きはしたくない!!
ということで、レンチンのみの唐揚げと簡単に炒めただけのピーマン、
木曜日定番の舞茸のスープというメニュー構成で臨んだ結果、
いつもより20分も早くお弁当を詰め終わることができました!!٩(ˊᗜˋ*)و ♪*゚
ところで、
このPTAの活動、ホント迷惑・・・と、やる前は思っていた私。
朝の忙しい時間に、なんで!?と思っていたのですが、
いざ交差点に立ってみると、意外と車の交通量が多いし、
低学年の子どもたちは走ったりして危なっかしいので、
こういう見守り、やっぱり大事なんだなぁ、なんて思い直したのでした。
まぁ、朝の忙しい時間に主婦がやるのは、すっごい負担…ですけどねー!w
『ポトフ』(スープ容器)
この日は、スープ容器にポトフを入れたので、
おかず容器の一品はデザート系♪
ということで、またまた『焼き芋』を作りました。
今回は、前回と同じ『安納芋』と、
前にあまり上手くいかなかったリベンジの『シルクスイート』を使用。
2種類いっぺんに焼きました。
前にシルクスイートで焼き芋を作った時は
ちょっと甘さが足りないのとパサッと感が気になったので、
今回は両面フライパンでじっくり時間をかけて蒸し焼きにしました。
おかげで出来上がりはバッチリ!
安納芋もシルクスイートも甘い焼き芋になりました。
ただ、オーブンレンジのグリルで焼いて、最後の仕上げをした際に
安納芋はいつも通り「10分」で完璧な焼き芋に仕上がったのに対し、
シルクスイートは皮が身とくっついたままで、理想の焼き芋にならず。
とりあえずイチコのお弁当には、このままの状態で入れたものの、
子どもたちを学校へ送り出したあと、再度、シルクスイートのみ
グリルで焼き直してみました。
追加時間は、約5分。
すると・・・
うん、良い感じに仕上がった!!
シルクスイートは、追加で焼いたおかげで、皮に少し焦げ目がつき、
より美味しそうな焼き芋に♪
割ってみた感じは・・・
はい、完璧です!!
周りの水分が適度に飛んで、甘みが凝縮され、皮と身との間に隙間もできた。
食べてみたら、うん、おいしい!!
安納芋も、ねっとり美味しかったですが、
シルクスイートも、しっとり甘くて、どちらも美味い!!
結局、帰宅後にイチコがまた残りの焼き芋を食べたので、
今回焼いた焼き芋も、イチコと私の二人で全部消費してしまいました。
(オトさんに勧めた際「後で食べる」なんて言っていたのですが、
後でだなんて・・・なくなるに決まってるじゃない〜!?w)
+++++
というわけで、今回も色々ありましたが、なんとか一週間乗り切りました。
そして、子どもたちは、もうすぐ冬休み。
冬休み前のお弁当づくりも、がんばっていきたいと思います。