長女イチコ(高1)のためのお弁当作り。
これまで中学校時代は夏休みなど長期休暇に入り次第、
お弁当づくりからは解放されていた。
まぁ、高校生になって、予備校とか部活があるから
多少は作る日があるかもな〜くらいは思ってました。
でも・・・7日連続になるとは。
これまで週5でも多いと思っていたのに・・・。
なぜか学校に行ってる時より忙しい・・・。
そんな今週のお弁当の記録です。
『きつねあげ』『キュウリ』『ワカメ』(おかず容器)
『梅寒天』(スープ容器)
週末の買い出しに行く前だったので、家にある材料でササッと作りました。
おかず容器が、おあげやキュウリを切るだけ&ワカメを戻すだけ、と
簡単調理でしたので、スープ容器に入れるデザートも
その日の朝に作る事ができました。
今年作った梅シロップを使った『梅寒天』。
少量でしたし、製氷皿に入れてすぐに冷蔵庫で冷やしたので、
お弁当を詰める頃には固まっていました。
いつもなら前日のうちに作っておくんですけど、
朝でもイケるのね、と分かりました。大変だけど。
この夏、初めての冷麺!
大きなスイカを丸ごと買ったので、さっそく作ってみました。
カットしたスイカの水分がお弁当の中でベチャッとならないかな?
と心配していましたが、イチコに聞いたところ、大丈夫だったとのこと。
「四角くカットされたスイカが種もなくて食べやすかったー!」
ということでした。
(入れる前に種は全部、取り除きましたからね!)
具入りだれのついたジャージャー麺を買ったので、作ってみました。
自分の分は作らなかったので、
どんな味か分からないままお弁当に持たせたら・・・
「タレがしょっぱ過ぎるのと、ちょっと辛い。あとタレ多過ぎ・・・」
と軽いクレーム(フィードバック)が入りました。
う〜ん、ダメだったかぁ。
牛乳寒天は前日にパックごと作ったのがあったので、
スープ容器にガバッ!!と入れましたw
前日のうちに山形の郷土料理の『だし』を作っておいたので
この日のお弁当は『だし弁当』にしました。
宮崎県の冷や汁同様、だしも、我が家の子どもたちが大好きなメニュー。
しばらく麺弁当が続いていたので、
たまには・・・ということで、ご飯メニューにしてみました。
だしは作ってあるし、あとはご飯を炊いて冷ますだけ、という
簡単作業しかなかったので、
この日はデザートにクレープを焼いてみました。
バナナをそろそろ使い切りたかったので、バナナクレープに。
だし弁当だけでは、ちょっとお腹が空きそうだったので、
バナナクレープで少し腹持ちが良くなってくれるといいな〜と。
めんつゆが嫌いなイチコ。
このため、麺弁当に蕎麦やそうめんが登場させられていませんでしたが、
めんつゆを使わなければ蕎麦もそうめんも食べられる、
ということだったので、さっそくやってみました。
トッピングのトマトとツナに合うように
白だしにオリーブオイル、レモン汁を加えて、粗挽きコショウを少々。
帰宅後のイチコ「そうめん、おいしかった!」と言っていました(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
いつもは汁無し担々麺を作るのですが、
買い物でごまダレを購入したので、『ごまダレ担々麺』にしてみました。
私は味見で食べてみましたが、おいしかった!!
でも、イチコ的には「ごまダレは無くてもいいかな〜」だそうで。
ちなみに、この日はオマケを付けました。
前日のお弁当で、デザートを入れなかったら
「最近、デザート続いてたから、無くて悲しかった・・・」と言われたので。
本当は夏期講習中のニコのお弁当に持たせるために作った
デザートだったんですけどね。おすそ分けです。
作ったのは『プルーン求肥』。
和菓子作りの時に使っている本『ユイミコの和スイーツ』に載っていた
『あんずの求肥』を参考に作ってみた。
あんずは家にないので、代わりになるものは??と思い、プルーンで代用w
小さく角切りにして、クッキングシートで包みました。
求肥は柔らかくて美味しかったのですが、プルーンの主張が強かったかな。
プルーン好きのニコは「えっ?美味しかったよ〜」と言っていたのですが
イチコには「プルーンの味しかしなかった」と言われた。。
合わせるフルーツ、考える必要がありそうです。
今週、2度目の冷麺。
大きいスイカを買ってしまったので、消費しなきゃだし、
土曜日で、家にいる他の家族も冷麺にしようと思っていたので。
ま、朝はお弁当用しか作れず、
お昼の分は、また別に作らなきゃならなかったですけどね。
イチコ、冷麺好きなので、2回目でも大丈夫そうでした。
+++++
という感じで、イチコのお弁当を7日分作り続けた母ですが、
その他にも実は、ニコの夏期講習分のお弁当も作っていました。
昼過ぎから夜まで夏期講習なので、
夕方の休憩時間にお弁当を食べられる時間があるのです。
ただ、帰宅後に本格的に晩ご飯を食べるので、夕方は軽く、という感じ。
コンビニのおにぎり好きなニコのために
コンビニ風のおにぎりの作り方を調べて作っている母。
普段から塾の休憩に食べられるように持たせているのですが、
夏期講習は普段の塾の時間より長く、休憩時間も多めに取ってくれるので
おにぎり+デザートのお弁当に。
で、この日のデザートはスイカ(スープ容器に入れて)。
ご飯容器には、スイカを冷やすための保冷剤を入れ、
おかず容器におにぎりを入れていました。
が、この日、保冷剤を満載にしてスイカを冷やしすぎたせいで、
冷房が効いた塾の教室で食べたら寒くなってしまった…とのこと。
可哀想なことをしてしまったー!( °᷄д°᷅;)⁾⁾
塾の教室、ちょっと室温が低めになっているようなので(眠気防止か!?)
翌日からスープを入れてあげることにしました。
この日に作ったスープは『豆腐のかき玉スープ』。
デザートは『バナナ白玉、チョコソース添え』♪
スープのせいでデザートが温まってしまわないか心配でしたが
ニコの話によれば、大丈夫だということでした。
というわけで、めちゃめちゃお弁当を作りまくった一週間でした。
そのせいでブログも長文になってしまいました。(°∀°;)
来週はどうなるかな〜?