イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高2)ニコ(新・中1)オト(大黒柱)二児の母(私)が体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

【今週のお弁当】ワンパターンでも、いいじゃないか!(9月9日~13日分)

長女イチコ(高1)のお弁当作りに疲れている母。

「何つくろうかなぁ…」とか「作るの面倒だなぁ」

なんて思う日が続いていますが、

イヤだと思っても作らなきゃいけないことには変わらない。

だったら割り切ろう!!と

今週、自分の中で決めました。

『ワンパターンでもいいじゃないか!』

 

そんな感じで、自分の気持ちに折り合いをつけて臨んだ

今週のお弁当の記録です。

 

【月曜日】枝豆塩こんぶおにぎり弁当
 『焼きレンコン』『ゆで卵』(おかず容器)
 『わらびもち』(スープ容器)

おにぎりは

イチコの好きな枝豆と塩昆布を混ぜ込んだおにぎりにしました。

レンコンは焼いて、塩コショウで味付けしただけ。

プラスゆで卵と、簡単調理のお弁当でした。

 

デザートには、購入しておいたヤマザキのわらびもち。

前回、ひとパック全部入れたら多すぎたみたいだったので

今回は半分だけにして、残りはニコ(小6)にあげました (ㆁᴗㆁ✿) 

 

【火曜日】鮭おにぎり弁当
 『オムレツ』『ベーコンとブロッコリーのソテー』(おかず容器)
 『フルーチェ(スープ容器)

最近、デザートにフルーチェを結構使ってるけど

「いいじゃないか!」と割り切って使用。

だって子供たち、フルーチェ好きだし♪

 

卵料理も、この前、オムレツ作ったばかりでしたが、

「いいじゃないか!」と自分に言い聞かせて、また作ってみました。

おかげで悩む時間が減って、スムーズに作業ができました。

 

【水曜日】山形のだし弁当
 『巣ごもりポテト』『梨』(おかず容器)
 『だし』(スープ容器)

暑い日に食べたい山形のだし

9月も中旬だというのに、まだまだ猛暑が続いているので

さらっと食べられていいかな~と思いまして。

ただ、野菜を切り刻むのに時間がかかるため、

前日のうちに仕込んでおきました。

 

ご飯は、だしだけでも食べられるけど、

それだけじゃ夕方お腹がすいちゃうんじゃないかな~?と思ったので

細切りじゃがいもに冷凍生卵を半分に切って乗せて焼いた

巣ごもりポテトも作ってみました。

デザートは旬の梨を入れました。

(梨、大好きなので♪)

 

【木曜日】昆布のおにぎり弁当
 『レンコンのきんぴら』『だし巻き卵』(おかず容器)
 『くずきり』(スープ容器)

野菜室にレンコンが残っていたので、きんぴらにしました。

最近、レンコンの登場回数が多い気がしていますが、

それでも「いいじゃないか!」

 

卵料理は、この日はだし巻き卵。

デザートは、買っておいたくずきりを入れました。

 

【金曜日】つけめん弁当
 『サラダチキン』『キュウリ』(おかず容器)
 『つけめんのスープ』(スープ容器)

本当に毎日毎日暑い。。

というわけで、おにぎり弁当が気に入っているイチコではありますが

この日は冷たい麺弁当にしてみました。

麺弁当だとおかずも簡単で済むので、

準備する私としては、ちょっと楽ができますしね♪ (๑>ڡ◕๑)

+++++

 

こんな感じで、

「う~ん、このメニュー、この前も作ったなぁ…」

などと思うことがありつつも

「まぁ、それでもいいじゃないか!!」と自分に言い聞かせ

割り切って作ったりしてました。

おかげで気分が楽になり、一週間乗り切ることができました。

 

本当は、色々なパターンのお弁当で

飽きずに食べられるようにしてあげたいな、と思ってるんですけどね。

暑さが落ち着くまでは、代り映えのないお弁当が続きそうです。