イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高2)ニコ(新・中1)オト(大黒柱)二児の母(私)が体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

小6女子、中学受験に(少しだけ)本気になる

次女ニコ(小6)の第一志望校受検日まで

残り2か月ちょっととなってきました。

そんな中、今月初め頃に受けた『合不合判定テスト』で

ニコ、成績がガクンと落ちてしまったのです。

 

偏差値で言うなら、前回の成績が60を超えていたのに対し、

今回は4教科で『51.7』でした。

 

今までは、算数か国語のどちらか(または両方)を

60以上取っていたのですが、

今回は算数も国語も50台。

理科・社会に至っては40台だったのです。。

 

早稲アカでは、偏差値56以上で『SSクラス』(四谷大塚のCコース)。

ニコは4月にSSに上がってから、ずっとそれをキープしていたのですが

ここへきて、成績が下がってしまった。

 

で、本人がショックを受けたのは、実は、そのあとに行われた『週テスト』。

合不合や組分けテストが無い週は土曜YT講座と呼ばれる週テストがあり、

クラスのレベルによって受けるテストが違っていて

今までニコはSSクラスのため『cコース』のテストを受けていたのですが、

この前、ニコに配られたテストが

1つ下のクラス用の『bコース』のものだったのです。

 

そのことに焦ったらしいニコ。

テストから家に帰ってくるなり

「これからちゃんと勉強がんばります!!」

と、涙目で私に宣言したのでした。

 

クラスがSSから落ちるかもしれない、

塾の先生から呼び出されるかもしれない、とおびえるニコ。

週テストの帰りの車(オトさんが迎えに行ってくれた)の中では

「お母さんに怒られるかも・・・」と泣いていたそうです。

(母は、そんなことでは怒らないよぉ…)

 

まぁ、ニコとしては、今までもがんばってはいましたけど、

受験(受検)をまだ自分事としてとらえていない感じがしていましたし、

やらされている感があったのは否めません。

ニコの中で、これくらいの勉強で、これくらいの成績が取れるのね、

と、ちょっと甘えのようなものがあったのではないかと思われます。

しかも夏休みが明けて、他の子たちも徐々に本気モードになってきた、

ということもあるだろうし、

とにかく、今回の合不合判定テストでは、成績が落ちてしまった。

でも、母としては、良いきっかけだったな、と思っているのです。

 

「これからはちゃんと勉強がんばります!!」

と宣言した通り、ニコは少し変わりました。

少し前から、起床後に

漢字と国語の知識系を1日1ページやろうということで

朝勉を開始させたのですが、

それに加えて、ニコが自分から

「算数の問題も1日1問ずつやる」と言い出して

漢字プラス算数を、毎朝、やるようになったのです。

 

また、どうしても足を引っ張りがちな社会についても

復習のため、『口解き(くちとき)勉強法』

(ニコが問題集を見ながら口頭で答えていき、私が正解不正解を判定)

でいいから、毎日、見開き1ページずつやろうよ、

と約束していたのですが、これがなかなか時間がかかる。

夜、やろうと思っても、どうしてもできない日が出てきてしまう…

という感じでした。

でも、ニコが昨日は夕方の時間帯に「今のうちにやっちゃおう!」

自ら提案してくれたので、前日、できなかった分も含めて

終わらせることができたのでした。

(ニコが自分から「やろう」と言ってくれたのは嬉しかったなぁ)

 

他にも変化はありまして、

これまでニコは塾のない日に、お友達と暗くなるまで遊んでいたのですが、

今は、そのお友達のお誘いも断っているらしい。

私が少し前に

「第一志望校に合格できていれば1月末には全部終わるから、

合格できたら2月、3月は、もう好きなこと何をやってもいいよ!!!」

と言ったので、2月、3月は遊びまくれることを期待している模様なのです。

なので、今はとにかく頑張る、と

(少しだけ)本気モードになってくれました。

 

かっこで(少しだけ)と付け加えているのは、

親から見たら、やはり、ホントの本気モードに突入するには

もう1つか2つ、ギアを上げていかないとかなぁ、と感じているからです。

ま、これまでのやる気なしモードに比べたら、全然良いんですけどね。

 

というわけで、第一志望校の一次試験まで、もう少し。

ニコと一緒に母も気合を入れて駆け抜けたいと思います。