日中は気温のアップダウンがあるものの
朝晩はすっかり涼しくなってくると、季節の歩みを感じます。
そして、季節が進むということは
受験(受検)本番が迫ってきているということに直結…。
二児の母、
早くも少し緊張気味です。( °᷄д°᷅;)⁾⁾
少し前に、次女ニコ(小6・受験生)が
前回の『合不合判定テスト』で成績がガクンと落ちてしまい、
逆に奮起して、受験に対して少し本気になってきた、
という内容のことを書きました。
ただ、話はそれに留まらず、
併願校はどうするか?という話にまで広がっていったので、
今日はそのことについて書いてみたいと思います。
心配性な小6女子
第3回目となる前回の合不合テストで偏差値53になり、焦ったニコ。
志望校判定でも、当然、散々な結果に。
まず、第一志望の公立中高一貫校は、合否判定が20%にダダ下がり。
第二志望の国立中学校は80%のままでしたが、
なんとなく入力しておいた併願の私立中学校3校
(いずれも相応校~チャレンジ校)は、軒並み20~25%。
ニコ、この結果に
「もしかしたら、どこも合格できないんじゃないか…」と
不安になったみたいです。
(第二志望校の国立中学、イチコの出身校なんですけど、
テストの結果が良くてもダメだった子がいるなど、ちょっと特殊なんで
80%だから大丈夫!とは言い切れないんですよね~。。。)
これまで長女イチコ(高1)の受験に付き合ってきた母。
イチコはあまり動じないタイプの子なので、
逆に「このままじゃホントやばいからね!」と
発破をかけないといけなくて、そんな状況に慣れてしまっていたため、
ニコの不安そうなこの反応に、母、ちょっと動揺。( °᷄д°᷅;)⁾⁾
即刻、ちゃんとした私立併願校を検索し始めたのでした。
まず、「どこも合格できないんじゃないか」という不安解消のために
滑り止めを探しました。
私の希望としては、家から距離が近い所。
しかし、そんな都合の良い学校は、なかなか見つからない。。
そこで、「とりあえず滑り止めなんだし、遠くてもいいでしょ!」
と割り切って探した結果、少し遠い所ではありますが、
日程的にも良さそうなM校(偏差値55前後)を見つけました。
もう1校のS校(偏差値62)は
第一志望、第二志望ともにダメだった場合、
可能なら通わせたいな、と思う良い学校。
イチコの中学受験と高校受験の時の2回、学校説明会に参加したことがあり、
実は家から歩いていけるほどの距離にある学校で
施設も充実しているし、学生さんたちの意識も高いし、
お金のことを考えなければ通わせてあげたい学校なんですよね。
しかし、日程が合わない!!
もし国立中学校の一次試験を合格できた場合、
二次試験の日程とS校の1回目の試験日程がかぶってしまうのです。。
というわけで、募集定員は1回目の試験の100名から
2回目は20名へと激減してしまうのですが、
S校は2回目の試験日でチャレンジしてみよう、ということになりました。
追加のもう1校(KN校)は、塾の先生からオススメされた都内の学校。
日程的には、どこともかぶらず大丈夫そうなので、
とりあえず第五志望校に入れてみることにしました。
というわけで、今回・第4回目となる合不合判定テストに向けて
志望校を改めて入力。
第一志望・第二志望は変わらず、公立中高一貫校と国立中学校、
第三志望に、家から近いS校(偏差値62)の2回目、
第四志望に、滑り止めのM校(偏差値55)、
第五志望に、都内のKN校(偏差値59)といった感じ。
ショックを引きずっているニコに
「この併願校で行ってみよう!ニコなら大丈夫だよ!」と励ます母。
そして一生懸命、勉強を頑張るニコ。
その結果、第4回目の合不合判定では、、、
第二志望から第五志望校まで、すべて80%の判定になったのです!!
ちなみに第一志望は65%でした。
以前より勉強量を増やした成果が現れたのか、
それともニコが緊張感を持って試験に臨めたからか、
理由は分かりませんが、前回(第3回目)の偏差値から10も上げて
今回は、62.7となりました。
テスト結果で一喜一憂するのは厳禁、と分かっていても、
やっぱり嬉しいものですよね。(o´∀`o)
ニコと一緒に、この結果を喜び合ったのでした。
しかし!!!
ニコの悪い癖が発動。
早くも油断をし始めたのです!!!
あんなに心配性で不安がっていた同一人物とは思えないほどの変わり身。。
昨日の勉強時間には、気合が入らないからと、
気分を上げるための音楽を流しながら、
やる気を起こすためのゼリーを食べながら、
間にちょこちょこ休憩をはさみながら、、の勉強に。
さすがにダラけ過ぎているのを見かねて声をかけると
ニコから返ってきたのは
「目標がなくなっちゃったから…」という答え。
合不合で成績アップし、塾のクラスが落ちるのを防げたので
勉強をする目標がなくなってしまったらしいのです。
えっ?!ウソでしょ!?
受験本番はこれからなんですけどーーー???( °᷄д°᷅;)⁾⁾
(しかも第一志望校の判定は65%と微妙ですけど?!)
なんて先のことを言っても、ニコには響かないと思ったので、
とりあえず今週、目前に迫っている
「SSクラスのテストがあるでしょ!油断しないの!!」
と喝を入れた母なのでした。
話は戻りますが、
とりあえず我が家としては、公立中高一貫校・国立中学校が志望校。
そのどちらもダメだった場合、地元の公立中学校に通う予定ですが
結果が何も残らないのもかわいそうなので
私立の併願校も受験しましょう、というスタンスです。
なので、あまり通わせるつもりがないのが正直なところ。
イチコの中学受検の時は、私立は一切受けませんでしたしね。
イチコの受検時と少しだけ違うのは、実はオトさんのお給料。
昇進して、前より多く頂けるようになったので、
ニコが第一・第二志望がダメだった場合、
第三志望のS校に合格できたなら、通わせてあげてもいいかな~
となった感じです。
まだ過去問は第一志望の公立校しか取り組んでいないのですが、
塾の先生からは「S校、M校のも買っておきましょう」と言われたので
近々、買いに行こうかと思います。