長女イチコ(高1)のお弁当。
先週、おにぎりを腐らせてしまった事件があり、
『放送委員の仕事が入っている日はお弁当を持って行かない!』
ということに決めたので、
三連休明けの火曜日はお弁当を作らず、
コンビニで買ったパンを持っていきました。
(夕方、食べるそうなので。)
ただ、平日だけでなく、今日・土曜日もお弁当を作ったため、
今週のお弁当の記録は全部で4日分になります。
『ゆで卵』『きゅうり』『梨』(おかず容器)
『冷麺用スープ』(スープ容器)
この日はイチコの誕生日。16歳になりました!.゚+.( ´ ∀`*).+
少し前に「久しぶりに冷麺弁当にしようと思うんだけど」
と打診をしたら
「誕生日の日がいい」と言われていたので作りました。
具材はゆで卵と刻んだキュウリと梨。
チャーシューとか、買っておけばよかったなぁ。。
季節的に、もうスイカもないし、梨もそろそろ終わりなので、
冷麺も食べ納めかなぁ。
あ、でも、りんごでもいけるかな??
『ベーコンエッグ』『かぼちゃのチーズ焼き』(おかず容器)
『枝豆のヴィシソワーズ』(スープ容器)
イチコのお弁当のことを気にしながら買い物をしていた時に
季節外の売り切り商品(特別提供品)として
冷やして飲むタイプの
『枝豆のヴィシソワーズ』(レトルトパウチ)が売っていた。
これはおにぎり弁当のお供に使える!!とひらめいた母。
先日、温かいスープとおにぎりを一緒に入れて失敗しましたからね。。
ただ、枝豆のヴィシソワーズ(長いので、枝豆スープにしますねw)を
イチコが気に入ってくれるかどうかが微妙。
ということで、ひとパックだけ買ってみたのでした。
イチコに感想を聞いたところ、
「おいしかったけど、やっぱりイチは
温かいスープの方が好きなんだな~って分かった」と言われてしまった。
そうかぁ。。ダメかぁ。
冷製スープ&おにぎり弁当を思いついた私、天才じゃん?!
って思ったんだけどなぁ。
『レンコンの肉巻き』『キャロットラペ』(おかず容器)
『豆腐のかきたまスープ』(スープ容器)
保温性の高いランチジャー。
温かいスープを入れるなら、ごはん容器には炊き立てごはんでしょ、
ということで、数か月ぶりに、この組み合わせのお弁当を作りました。
最近、おにぎり弁当が続いていたので、
おかず容器には、サブおかず×2を入れていたのですが、
(おにぎりは単品で食べられてしまうので、
おかずが残っちゃうかなぁ?と思って、軽めにしていたのでした)
今回は白米なので、おかず容器には、ちゃんとご飯のお供になるよう、
メインおかず(肉)∔サブおかず(野菜)のセットを作りました。
久々に、おかず2品&スープ&炊き立てごはんを作った感想。
やっぱり「麺弁当」や「おにぎり弁当」より
ちょっと手間暇がかかるなぁ。(°∀°;)
でも、お弁当歴4年目ですからね。慣れたものです。
今後も要望があれば、いつでも作りますよー。
『ジャガイモと枝豆とウィンナーのスープ』(スープジャー)
今日は午前中から夜まで予備校にこもる予定だったみたいで、
「おにぎり2個、持っていきたい!」と言われました。
せっかくなので、あったかいスープもつけてあげるよと言ったら
イチコ、大喜びしていました。.゚+.( ´ ∀`*).+
私、この一週間、色々と考えてみたんですよね。
保温性の高いランチジャーに
低温で保ちたいおにぎりと温かいスープを入れるから失敗するのだと。
だったら、おにぎりとスープを別々に持っていけばいいのでは?
・・・って、思いついちゃったんですよねー♪
(もう少し早く気づけよ!という感じですが…)
ということで、おにぎりはおにぎりケースに、
スープはスープジャーに入れることにしました。
ちなみに、賽の目切りにしたじゃがいもと冷凍枝豆と
小さくカットしたウィンナーを入れたコンソメスープにしたのですが、
ジャガイモと枝豆が重さで下に沈んでしまったので
なんとも映えない写真になってしまいました。(°∀°;)
+++++
というわけで、今週は、
・麺弁当
・おにぎり&冷製スープ弁当
・温かいスープ&炊き立てごはん弁当
・温かいスープ&おにぎり弁当
と、色々なパターンのお弁当を作りました。
季節的に、冷たい麺弁当はそろそろ終わりでしょうし、
冷製スープも、イチコ的にいまひとつだったので、
今後は温かいスープになると思います。
ランチジャーで
炊き立てごはんと一緒に持っていくパターンもいいですが、
おにぎりが気に入っている様子のイチコ。
そうなると、今日みたいにスープジャーを使った弁当になるかな?と。
でも、そうなると、おにぎりとスープだけでお腹が持つのか心配。
すぐにお腹がすいてしまいそう。。
やっぱりおかずも入れてあげたいなぁ、と思う母。
もうちょっと、色々と検討してみたいと思います。