イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高2)ニコ(新・中1)オト(大黒柱)二児の母(私)が体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

【今週のお弁当】白米は、やっぱり美味しい!(10月20日〜25日分)

長女イチコ(高1)、今週はテスト期間でしたが、

お弁当が欲しいとのことだったので、日曜日を含めて、

5日分作りました。

(水曜日だけ、オリジンで買うからいらないと言われた。)

そんな今週の一週間分のお弁当の記録です。

 

【日曜日】おにぎり&スープ弁当
 『こんぶおにぎり』『鮭おにぎり』(おにぎりケース)
 『ベーコンとほうれん草のコンソメスープ』(スープジャー)

午前中から予備校で勉強をするというので、お弁当を用意しました。

といっても、冷凍しておいたおにぎりに具を入れたものと、

スープを作ったくらいですが。

 

そのスープなんですけど、

またちょっとやらかしてしまいまして。

スープジャーを使うのが久しぶりで慣れていなかったせいで、

忘れちゃってたんですよね。

パッキンを。

 

前日の土曜日に、一度スープジャーを使っていて、

パーツを分解して洗っておいたのですが、

パッキンが乾いていなかったので、お弁当を作っている間に

乾かしていたんです。

 

で、そのまま付け忘れた。

 

予備校についたイチコから

「スープのフタがはずれてるんだけど」

「どうすればいいの?」

とLINEが。

そこで、パッキン付け忘れに気づいた私。

謝罪をしたあと、

「まっすぐ保て」と、即、指令。

イチコからは「ラジャー」と、即、返信。


お弁当袋の中で、ちょっとこぼれてしまったらしいのですが、

教材などが濡れるなどの大きな被害はなかった模様。

あぁ、よかった〜!ε-(´∀`*)ホッ

 

【月曜日】和風弁当
 『イカの生姜焼き』『ほうれん草とお揚げのお浸し』(おかず容器)
 『じゃがいもと玉ねぎの味噌汁』(スープ容器)

ほうれん草とお揚げと枝豆をお浸しにしました。

私の好きな組み合わせ。

というのも、大学時代、

近くの年配のご夫婦がやっていたお弁当屋さんで

こんな感じのおかずがあって、

いつも買っていたのを思い出しまして。

私の懐かしい思い出の一品です。

 

【火曜日】三色そぼろ弁当
 『ひき肉そぼろ』『枝豆』『スクランブルエッグ』(おかず容器)
 『ニンジンのコンソメスープ』(スープ容器)

ひき肉と枝豆、スクランブルエッグで三色そぼろ弁当にしました。

スープにはニンジンを使ったので、

彩りのいいお弁当になりました♪

 

【木曜日】中華風弁当
 『茄子とピーマンの炒め』『中華風オムレツ』(おかず容器)
 『麻婆豆腐』(スープ容器)

角切りじゃがいもとツナを入れて

中華風オムレツを作ってみました。

味付けは鶏ガラスープ。

弱火でじっくり焼くだけなので、ほぼ放置でOK。

そんな簡単調理でしたが、なかなか良い感じに作れました♪

 

【金曜日】つくね弁当
 『鶏つくね』『ブロッコリーとニンジンのバジル炒め』(おかず容器)
 『舞茸のスープ』(スープ容器)

冷凍つくね串を焼きました。

サブおかずはブロッコリーとニンジンの千切りを

バジルオイルで炒めたものです。

簡単ですが、おいしくできました♪

++++

という感じの一週間でした。

 

最近、ずっと、お気に入りのおにぎり弁当が続いていたイチコですが、

今週はリクエストで、炊きたてご飯のランチジャー弁当になりました。

どうやら先週、久々に持たせた炊きたてご飯弁当が美味しかった模様。

「やっぱり白米はおいしいね」

と言っていました(๑′ᴗ‵๑)