今週、長女イチコ(高1)のお弁当は
振替休日の月曜日はいらない、と言われたのと、
金曜日は校外学習のため、お弁当なしだったので、
作ったのは4日分のみでした。
そんな今週のお弁当の記録です。
『鮭おにぎり』『鮭ひろしおにぎり』(おにぎりケース)
『大根とツナと枝豆のスープ』(スープジャー)
一週間の買い出しに行く前のため、冷蔵庫にあまり材料のない日曜日の朝。
唯一、スープに使えそうな野菜の『大根』を発見し、
「丸ごと買っておいてよかった~♪」と思った母なのでした。
しかし、この日、部活の部室でお弁当を食べたイチコ。
スープ容器を開けた途端、
大根のにおいが部室中に広がったらしく、
どんなお弁当か知らない他の人にも
「あ、大根…」と思われたっぽいw
あまりに部屋中ににおいが充満てしまったため、
イチコ、部室の窓を開けて換気したそうです。(°∀°;)
そんなことになるとは知らず、大根使ってゴメンね!
今後のお弁当作りは、においも気にしないと、かぁ。。
難しい。
『鶏つくね』『ニンジンのしりしり』(おかず容器)
『玉ねぎとじゃがいもの味噌汁』(スープ容器)
前日の夜(三連休最終日)に、突然の腹痛に襲われた母。
何か悪い物でも食べたり飲んだりしたのか分からないが
他の家族が大丈夫な中、私だけが苦しんだのでした。
(ってことは、時々あるのですが、
今回はトイレで気を失うという初めての経験もありました)
次の日の朝、おなかは落ち着いていたので、
早速、イチコの弁当作り開始。
ただ、作っているうちに、再度、腹痛に見舞われ、途中退場しトイレへ。
でも、イチコが家を出発するまでには何とか作り終えなければ!
ということで、簡単に作れるおかずをセレクトして作りました。
(つくねは半調理品のため焼くだけ、
にんじんは千切りにして適当に味付けして炒めるだけ)
おかげで何とか時間に間に合わせることができました。
好き嫌いが意外と多いウチの子どもたち。
マヨネーズは嫌いだけど、ケチャップは好きなのかな?
ということが分かったので、今回、おかずに
ウィンナーとピーマンをケチャップで炒めたものを入れてみました。
そうしたら、夜、イチコがお弁当箱を出すときに
「ウィンナーのおかず、おいしかった」と言ってくれました♪
母としては、いつも何を作ったらいいか困っているので、
そいういうフィードバック、ホントありがたい。
『ゆで卵』『ジャガイモのチーズガレット』(おかず容器)
『ロールキャベツのトマト煮込み』(スープ容器)
この日のメインはスープ容器に入れた『ロールキャベツ』。
といっても、自分でロールするのは面倒なので、
あらかじめ巻いてある冷凍のミニロールキャベツを買っておいたのです。
なので、裏ごしトマトと煮込んだだけ。
簡単調理でしたが、美味しくできました。
ちなみに、私がロールキャベツを作る時は、巻かない派。
キャベツを敷き詰めたところにタネを乗せて再びキャベツを敷いて、
と、重ねていく感じに作ってます。
『巻かないロールキャベツ』と呼んでいますが、
もはや『ロール』ではないので、別の料理なのかもしれません。。
+++++
以上が、今週のお弁当の記録でした。
ところで、最近、イチコとあまり会話していないなぁ、と
ブログを書きながら気づきました。
次女ニコ(小6)の中学受験(受検)がいよいよ近づいてきて
そちらにばかり気を取られているのもありますし、
イチコが帰宅するのも遅いので、しゃべる機会があまりない。
たまに話す内容といえば、ブログ内に少し書いたように
「お弁当食べる時にこんなことがあった」とか、「おいしかった」とか
ちょっとした報告や
私の方から「明日の予定は?」と聞くくらい。
ホント今、ニコの受験勉強が佳境に入ってきていて
あまり時間が取れないんですよね…。
イチコの帰宅時間、ちょうどニコの過去問演習中だったりするし。。
でも、どこか時間を見つけて、会話の時間を取ろうかな、と思います。