長女イチコ(高1)のためのお弁当、今週は7日分作りました。
つまり、日曜日から今日土曜日まで、毎日毎日。
母、とても頑張った。
しかも先週から親子喧嘩したままの状態で、まだ和解していない。
それなのに・・・。
母、とても頑張った!!(* ᵕ_ᵕ)⁾⁾ゥンゥン
そんな一週間のお弁当の記録です。
いつもなら日曜日はおにぎり2個にスープ、または、
おにぎり1個とスープの他に何かコンビニで好きなもの買って~
という感じにしていましたが、
部活の大会がこの日まである、とのことでしたので、
簡単ではありますが、おかず付きのお弁当にしました。
もう一品はゆで卵で、
簡単調理で済ませられるお弁当になりました。
(そもそも買い出し前で、材料がないので…)
鶏肉を焼こう、でも、何味で?となった時、
前日夜に鮭のムニエルに使ったハーブ入り調味料(ムニエル用)を
鶏肉でもいけるのでは?と思って使ってみました。
その考えは大正解!!
調味粉を揉みこんで焼いただけでしたが、
衣なしのケンタッキーを食べているような感じ♪
ハーブや香辛料の香りが効いていて、おいしかったー!
今度はお弁当以外にも、夕食などでも作ってみようと思いました。
『だし巻き玉子』『レンコンの塩きんぴら』(おかず容器)
『ワカメと豆腐のスープ』(スープジャー)
醤油より塩派の私。
今回、レンコンのきんぴらは、
砂糖と醤油で味付けする通常きんぴらではなく
塩と餃子の王将で購入したマジックパウダーで
塩きんぴらにしました。
ま、砂糖と醤油の通常きんぴらも好きですけどね。
『豚とジャガイモのカレー炒め』『温野菜サラダ』(おかず容器)
『オニオンスープ』(スープ容器)
豚肉とジャガイモをカレー粉で炒めてみました。
付け合わせは、キャベツとニンジンの温野菜サラダ。
レンチンして火を通した野菜に塩レモンドレッシングを和えて
さっぱり味に仕上げました。
『目玉焼き』『たこウィンナー』『茄子のバジル炒め』(おかず容器)
『舞茸のスープ』(スープジャー)
目玉焼きを作る時に使おうと思って取り出した
フライパンに敷く『魚焼き用シート』の外箱に
目玉焼きとウィンナーの写真(らしきもの)がチラッと見えたので
「あ、たまにはお弁当っぽくウィンナー焼いてみようかな」
と思い、たこさんウィンナーを作ってみました。
といっても、足は4本なんですけどね。
イチコとは、しばらく、ほぼ会話なしの状態。
それなのに私、なにを可愛いことやってるんだろう…
って思ったりもしましたが。。 ( -᷄ ω -᷅ )
(ちなみに改めて魚焼きシートの外箱を見たら
目玉焼きの隣にあったのはベーコンでした。。)
『チーズがとろけるベーコンエッグ』
『じゃがバター』(おかず容器)
『豆腐とワカメのかきたまスープ』(スープ容器)
この日は次女ニコ(小6)の校外学習の日。
つまり二人分のお弁当が必要。
いつも給食のニコ、
たまにしかないお弁当の日を楽しんでもらいたいと思い、
この日はニコ寄りのお弁当になりました。
まずは、おにぎり♪
ニコは白米よりおにぎりの方が好きなので。
となると、おかずは軽めのメニュー。
卵料理で何か新しいものはないかな~と検索した結果、
おいしそうなものを発見!
ただ、二人分を作りたかったので、
レシピ通りではなく、分量を2倍にしてしまったため
なかなか卵に火が通らず・・・。
ちょっと苦労してしまいました。
スープは何にしようかな?と考えていたら
ニコに「卵がいい♪」と言われてしまった。おかずも卵なのに…!?
結局、ニコの希望を叶え、かきたまスープにしました。
時間内に二人分作るのは大変でしたが、何とか間に合いました。ε-(´∀`*)ホッ
いつもなら土曜日はお弁当をお休みしているのですが、
イチコの予定を聞くと部活だというし、
ニコのテニススクールが祝日のため休講で
朝、一応、お弁当を作れる時間があるなぁ、、ということで
作りました。
(ホントは久しぶりに、朝、ゆっくりしようと思ったのに( ɵ̷̥̥᷄﹏ɵ̷̥̥᷅ ))
おかずは、以前、夕食用に作った春巻きサモサの残り(冷凍保存)を
解凍して揚げ焼きにしました。
もう一品は、ピーマンとウィンナーをケチャップで炒めたもの。
前にイチコがおいしいと言っていたので。
スープは、コンソメを切らしてしまったので
豆腐とひき肉を鶏がらベースで味付けしたところに
みそ鍋の素を加えたピリ辛スープに。
カレー風味のサモサにナポリタン風のピーマン&ウィンナー、
味噌と唐辛子のピリ辛スープと、
なんだか統一感のないお弁当になってしまいました。。
+++++
ところで、最初にも書きましたが、現在も親子喧嘩は継続中。
翌日の予定確認など必要最低限のこと以外、会話はなし状態です。
だって、イチコに「別に」って言われてしまったので。
ニコの塾(早稲アカ)がオトさんの仕事場と同じビルに入っているので
大抵は夜、ニコのお迎えと一緒にオトさんも車に乗って帰るのですが、
今週はじめ、ニコの塾の帰り道に、オトさんが
「イチコも(電車で)帰ってる途中みたい」と携帯を見ながら言うので
ついでに駅に寄ることにしたんです。
で、家族4人、車の中に揃ったわけですが、車内は重い雰囲気に。
なので、一応、私から「まだ和解してないんですけど?」と
話題を振ってみたんです。
「どうしたらいいですかねぇ」と。
オトさんも「イッちゃん、どうなの?」と質問。
それに対し、イチコ、「何が?」との返答。
「このままでいいの?」と再び質問。
すると「別に」という回答。
それを聞いた私、あっそ、と思ってしまいまして。
母というものは便利な存在ですよね。
別にケンカ中でも、ご飯は出てくるし、お弁当は作ってもらえるし
朝は起こしてもらえるし。
イチコとしては、別に何も不都合なことはないんだな、と。
しかも会話がないので、ゴロゴロしてても、携帯いじってても
母から口出しされることもないですし。
逆に、その方が楽でいい、くらいに思ってるのではないでしょうか?
と思いまして。
いつもは私から歩み寄って仲直りしていましたが、
今回はもういいや、という感じです。
私も学生時代、母の存在がうるさく思えた時期もありましたしね。
そんなお年頃なのかな、、と、現在放置状態なのであります。