イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高2)ニコ(新・中1)オト(大黒柱)二児の母(私)が体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

【今週のお弁当】親子喧嘩、ついに決着(11月24日~30日分)

2週間前から親子げんか中の母と長女イチコ(高1)。

だからと言ってお弁当を作らないわけにはいかない。

なので今週も作りましたよ。しっかり7日分!!

そんな今週のお弁当の記録です。

 

【日曜日】つくね弁当
 『鶏つくね』『茄子の??炒め』(おかず容器)
 『玉ねぎの味噌汁』(スープジャー)

買い出し前の食材が尽きている日曜日の朝。

家にあるもので何とかお弁当を作りました。

冷凍庫にあった鶏つくね(プレーン&ゆず味)を焼き、

茄子を炒め…たのかな??

う~ん、一週間前の記憶なので

茄子を何で炒めたのか、思い出せない!!!

写真を見る限り、茄子が茶色じゃなく、きれいな色をしているので

ポン酢や焼き肉のタレではないと思われる。

からして…塩、かな??

今となっては確かめるすべもありませんが。。

 

【月曜日】三色そぼろ弁当
 『肉そぼろ』『スクランブルエッグ』『むき枝豆』(おかず容器)
 『野菜のコンソメスープ』(スープ容器)

ひき肉、卵、むき枝豆の三色そぼろ弁当にしました。

スープ容器には、野菜のコンソメスープ。

ニンジン、玉ねぎ、ヤーコンをみじん切りにしたものを

コンソメで味付けをした感じです。

全体的にポロポロ細かいお弁当にw

でも、彩りや栄養的にはバランスが良い感じになったかな?

 

【火曜日】玉子巾着弁当
 『玉子巾着』『かぼちゃのチーズ焼き』(おかず容器)
 『ほうれん草の味噌汁』(スープジャー)

卵を入れた油揚げと白だしでレンチンした『玉子巾着』を作ってみました。

検索したページでは「簡単に作れる」と書いてあったのに

実際に作ってみたら、なかなか火が通らなくて時間がかかった…。

多分、白だしの量が多かったのだと思われる。

参考にしたレシピでは麺つゆを使ってたけど、

麺つゆが嫌いなイチコのために白だしに変更した上に

分量も適当に目分量でやったのが悪かった。

まぁ、最終的には美味しくできたのでOKってことで…(*,,ÒㅅÓ,,)و

 

【水曜日】油揚げメンチ弁当
 『油揚げメンチ』『ヤーコンのきんぴら』(おかず容器)
 『オニオンスープ』(スープ容器)

前日に使った油揚げが残っていたので、

この日は肉だねを作って、油揚げを裏返しにして詰めて、

揚げない『油揚げメンチ』を作りました。

過去に作った時の記憶を頼りに、今回も適当に作りましたが

一応、成功!

肉だねにソースを混ぜて味付けしておいたので

肉汁と味を吸った油揚げがジュワッと口に広がって

そのままで美味しい!!

簡単だし、また作ろうと思いました♪

 

【木曜日】オムレツ弁当
 『プレーンオムレツ』
 『ほうれん草とベーコンのソテー』(おかず容器)
 『舞茸と長ネギのスープ』(スープジャー)

プレーンオムレツを作りました。

いつもなら、むき枝豆を入れちゃったり、

ベーコンを追加してみたりしますが、

考えるのが面倒で…そのまま。

でもバター多めで焼いたので、香りがよく、美味しくできました。

 

【金曜日】肉巻き弁当
 『ヤーコンの肉巻き』『茄子のポン酢炒め』(おかず容器)
 『ニンジンのスープ』(スープ容器)

本当はインゲンの肉巻きにしようと思っていたのですが、

前日に野菜室に入っているインゲンをチェックしたら、悪くなってた…。

買ってから一週間も経ってないのに?!

私の目利きが悪かったということで、仕方ない。

 

なので、今週、大活躍のヤーコンに今回も出動してもらいました。

でも、もう少しヤーコンの量を多くしても良かったかも。

余った肉巻きを食べましたが、ヤーコンの存在感が薄く、ほぼ肉の味。

もっとシャキシャキ感がほしかったなぁ。

 

【土曜日】手抜き弁当
 『ゆで卵』『茄子ピーマン炒め』(おかず容器)
 『豆腐とワカメのお吸い物』(スープジャー)

お弁当7日目。

というか、先週も7日間作ってるんで、今日で連続14日目。

ずっとケンカ中なのに。。

 

実は今日は次女ニコ(小6)の学習発表会。

そのため朝8時スタートのテニススクールをお休みしたので

やはり今日もお弁当を作る時間があるな、ということで、

一応、作ったのでした。

(ニコの発表は10時過ぎなので、時間に余裕があったので。)

 

でも、材料も少ないし、お弁当業務の連勤中だし、ケンカ中だし、

ってことで、もう簡単なやつでいいや、って感じで、

簡単調理のゆで卵&茄子とピーマンの炒め物になりました。

ただ、お吸い物を一人分だけ作ろうとして、逆に難しくて、

味が濃くなってしまったので、その調整に時間を取られたりしました。。

+++++

 

そんな今日・土曜日。

学習発表会があるニコをいつもの登校時間に送り出したあと、

イチコと私の二人きりになってしまった。

(オトさんはいたけど、まだ起きてこなかったので。)

 

平日の朝はバタバタしてるし、

帰宅後の夜もあまり話す時間がなかったし、で、

ケンカを放置状態にしていましたが、

話をするなら今がチャンスなんじゃないか?と思い、

今回も私から「そろそろ仲直りしようかと思うんだけど」

と話しかけてみました。

(多分、私から声をかけないと、ずっと状況が変わらないので。。)

 

しかし、ちょっと反応が薄いイチコ。

なので私は「別にこのままでいいって言うなら、それでもいいけど。

イチコに任せます。」と一言を添えると、

考えるようなそぶりを見せたものの、無言のまま。

そのご一言も発することなくイチコが予備校へ出かける準備を始めたので

あ、仲直りする気はないのかな、と判断した母は、再び放置。

洗濯ものを干したり、ニコの学校へ出かける準備をしたりしていました。

 

それにしても、失礼じゃない?と、心の中では不満爆発。

お弁当作ってもらって、そのほかのご飯の準備もしてもらって、

朝も起きてこないから起こしてもらって。

なのに、自分に不都合なことには口を出されないよう

ケンカを継続したままにして。

それって都合が良すぎない!?

母を便利に使い過ぎじゃないーー!?!?

 

と腹が立ったものの、ま、そんなお年頃だよね…と思う部分もあり。

 

とりあえず私からボールは投げた。

あとはイチコがそのボールをどうするかだなぁ。

後でオトさんに愚痴でも聞いてもらおうかな…

なんて思っていたら、突然、イチコが私の傍らで立ち止まった。

何か言いたげにしていたので、「どうした?」と声をかけると

「仲直り、する」と言ってきた。

ボールは一応、イチコの手にあったものの、

自分から行動を起こして投げ返してくれるとは思ってなかったので

母は珍しいイチコの行動にビックリ。

でも、せっかくイチコから言ってきてくれたので

「じゃ、仲直りしよっか♪」と、無事、和解できたのでした。

 

仲直りした様子を見たオトさん。

「久しぶりにイチコが家で優しい顔をしてたね」と嬉しそうでした。

 

また、後ほど、仲直りした旨をニコにも伝えると

「よかったー!もう一生このままかもって覚悟してたんだよね」

と、ほっとした様子でした。

(板挟みのニコに、色々と苦労をかけてしまっていたみたいです。。)

 

そんなわけで、2週間に渡る親子喧嘩は幕を閉じることとなりました。

大変、お騒がせいたしました。(* ᵕ_ᵕ)⁾⁾