イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高2)ニコ(新・中1)オト(大黒柱)二児の母(私)が体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

【今週のお弁当】高1女子弁&小6女子の塾弁、がんばれ受験生!(1月14日~18日分)

長女イチコ(高1)のためのお弁当、

今週は三連休明けの火曜日から木曜日までの3日分作りました。

(金曜日は放送委員の仕事でお昼に食べられないため無しでした)

 

写真に4日分のお弁当があるのは、

次女ニコ(小6)のために作った塾弁があるからです。

今日は土曜日ですが、本番直前ということで、

ニコが掛け持ちしているもう一つの塾『栄光ゼミナール』

二次対策ゼミに参加するため、お弁当持参で行きました。

そんな今週4日分のお弁当の記録です。

 

【火曜日】ヤンニョムチキン弁当
 『ヤンニョムチキン』
 『ニンジンと枝豆のホットサラダ』(おかず容器)
 『エノキのスープ』(スープ容器)

最近、作っていなかったので、

メインおかずをヤンニョムチキンにしました。

付け合わせは細切りしたニンジンと冷凍むき枝豆をレンチンして作った

ホットサラダです。

スープはエノキの鶏ガラスープ。

肉、野菜、きのこ類と、バランスも彩りもいいお弁当になりました。

 

【水曜日】おにぎり弁当
 『ピーマンとウィンナーのケチャップ炒め』
 『かぼちゃのバター焼き』(おかず容器)
 『豆腐のかきたまスープ』(スープジャー)

おにぎり弁当なので、おかずは軽めにサブ2品。

ひとつはピーマンとウィンナーをケチャップで炒めたナポリタン風。

もうひとつは、かぼちゃをバターで焼いたものです。

 

おかずが野菜中心になったので、スープはタンパク質が取れるよう

豆腐と卵を使ってみました。

 

前日のお弁当は彩りが良かったのに、

この日はちょっと地味弁になってしまいました。

 

【木曜日】肉詰め巾着弁当
 『肉詰め巾着』『茄子のポン酢炒め』(おかず容器)
 『舞茸のスープ』(スープ容器)

油揚げに、みじん切りにしたネギを混ぜたひき肉を詰めて

肉詰め巾着を作りました。

両面フライパンで蒸し焼きにして、ポン酢で味付け。

どんな感じかな~?と、余ったのを味見してみたら、

あれ?これって、私が時々作っている巾着餃子とほぼ同じじゃない!?

 

巾着餃子とは、ひき肉にニラを混ぜて油揚げに詰めて

同じく蒸し焼きにして、ポン酢で味付けしているもの。

肉詰め巾着、中身がニラではなく長ネギになっただけだったw

っていうか、食べてみるまで気づかなかったww

 

ニラを使うと、お弁当ではにおいが気になってしまうので

長ネギを使ったのは、逆に良かったかも??でした。

 

【土曜日】がんばれ受験生!弁当
 『ゆかり&梅干しおにぎり』(おにぎり容器)
 『ポトフ』(スープジャー)

午前中から塾で頑張るニコのために作った塾弁当。

食の細いニコは、おにぎりとスープだけでお腹がいっぱいになる、

というので、おかず容器は無し。

その代わり、スープ容器はポトフにして、ちょっと腹持ち良くしました。

 

おにぎりは、ニコの好きなゆかりを混ぜ込んだものに

真ん中に梅干しを入れたスペシャルおにぎり♪

がんばれー!の気持ちも込めました。

+++++

 

先日もブログで書きましたが、

週が明けたらニコの最終決戦スタートです。

 

一昨日には、ニコが通室している早稲田アカデミーで激励会が開催され

先生方一人ひとりから生徒たちに向けて

応援メッセージが送られたそうです。

ニコは塾から帰宅後、「泣きそうになった」と言っていました。

先生方の言葉に感動したらしい。

ニコも私も満身創痍で、ちょっと折れかけそうになっていましたが、

先生方からかけてもらった言葉からニコは力をもらったようでしたし、

その様子を見た私も嬉しくなり、気持ちを立て直すことができました。

先生の言葉って、やっぱり大きいなぁ、と。

 

どんな言葉をかけられたかは、具体的にはニコから聞いてはいませんが、

それはニコの心の中にあればいいと思うので。

その思いを胸に、最終決戦、勝ち切ってほしいと思います。