今週は月曜日から金曜日まで次女ニコ(小6)の受験(受検)週間。
まぁ、ニコのために作ったお弁当は金曜日のみで、
ほぼほぼ長女イチコ(高1)のためのお弁当づくりだったのですが、
私の頭は、かなり受験に持っていかれている状態。
そんな中で作ってきた今週のお弁当の記録です。
『鶏肉の何か…』『茄子とピーマンを炒めたやつ』(おかず容器)
『ニンジンのスープ』(スープ容器)
5日前のことなのに…記憶がない。
このお弁当を作った覚えがないのです。
大抵、写真を見返してみたら、あぁ、あの時こんなの作ったなぁ、
と記憶が蘇ってきて、ブログに書くことができるのですが、
この日に限っては、ホントに思い出せない。
おかず容器に入っているお肉は、写真を見る限り、たぶん鶏肉。
でも、どんな味付けで作ったのか、分からない。
茄子とピーマンを炒めたらしいものも、
味付けを何でしたのか記憶にない。
この日はニコの私立受験日。
私の意識は、そちらにほとんど持っていかれていたみたいです。。
前日の火曜日は、イチコの放送委員の仕事がある日で
お昼ゴハンを食べてる暇がないため、お弁当がいらなかった日でした。
なので、火曜日分のお弁当の記録は無し。
そして、この日・水曜日は、ニコの第二志望の受検日。
朝7時45分に家を出発する予定だったので、とにかく時間との勝負!
というわけで、おかずの一品はレンチン唐揚げ、
もう一品はブロッコリーとゆで卵を合わせた温野菜サラダに。
スープも簡単に玉ねぎとベーコンを切っただけのスープにして
とにかく時短を目指したお弁当だったので、
ちょっと彩りが悪いお弁当になってしまいました。。
『ベーコンエッグ』『牛肉ピーマン炒め』(おかず容器)
『めかぶスープ』(スープ容器)
この日は特に何の予定もない日だったので
ちゃんとお弁当を作りました。
おかずの一品は、イチコのリクエストのベーコンエッグ。
イチコ、お弁当に目玉焼きが入っているのが好きらしい。
もう一品は、牛肉とピーマンを炒めたものを入れました。
スープは、木曜日なので、いつもなら舞茸のスープの出番なのですが
毎週毎週というのもな…と思ったので、
この日はめかぶのスープにしてみました。
この日は、ニコの第一志望の受検日。
朝7時55分に出発予定だったので、この日も時短を目指しました。
時短だけでなく、この日はニコ自身もお弁当が必要だったので
お弁当の内容は特殊なものに。
というのも、ニコにお弁当の内容の相談をした時、
「デザートが食べたい」と言われたからなのです。
午前中が筆記試験、そのごお昼ゴハンをはさんで、午後が面接。
いつもと違う場所で食べるお弁当だし、午後の面接の緊張感で、
お昼ゴハンが喉を通らないかもしれない…と心配した母は
できるだけニコが食べやすいお弁当を作ろう、と考えていたのでした。
で、辿り着いたのが『フルーチェ弁当』。
小食のニコのためのお弁当は、
いつもはおにぎり1つとスープの組み合わせにしているのですが、
この日はスープの代わりに、デザートの『フルーチェ』。
ニコにも「めちゃくちゃバランス悪いお弁当」と言われたw
けど、とにかく食べられることを最優先。
万が一、フルーチェも喉を通らないようだったら残していいよ、
と言って持たせたのでした。
結局、ニコは完食してきましたけどね。
ただ、フルーチェの量は多かったみたいで、
帰宅後もしばらく「おなかいっぱい」と言っていました。
4人前のフルーチェ、スープジャーに入るからといって
イチコとニコの2人で半分ずつに分けてしまったのが要因です。。
おにぎりの他に、サブおかずもついていたイチコは
さぞかしお腹がパンパンになってしまったことだろう…と
心配していましたが、帰宅後に聞いてみたら
「ん?ちゃんと食べられたよー」と言っていたので良かった。ε-(´∀`*)ホッ
イチコのお腹、フルーチェは別腹だったようです。
+++++
というわけで、今週は受験(受検)に振り回された一週間でした。
でも、それももう終わり!!
これからは何も気にすることなく過ごせます~♪٩(ˊᗜˋ*)و ♪*゚
いや、来週は合否の発表があるから、
何も気にしないわけにはいかないな…。
結果が分かるまでは、まだちょっと緊張感です。