イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高2)ニコ(新・中1)オト(大黒柱)二児の母(私)が体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

小6女子の受験(受検)結果、すべて出揃いました

先週は次女ニコ(小6)の中学受験(受検)の試験日ラッシュでしたが

それが全て終わり、今週は合否が明確になる運命の一週間でした。

 

まず、前に少し書きましたが、

記念として受験した私立中学校は、試験日の翌日が合格発表だったので

先週の時点で、すでに『合格』ということが判明。

ただ、金銭的な理由から私立には進学するつもりはないので、

あくまで記念。

これまで頑張った成果を何か形として残しておきたいという想いから

受けただけのもの。

ホントは成績優秀な子が集まる良い学校だし、家から近いので、

行かせてあげられるなら行かせたい学校ではあるんですけどね…。

仕方ない。

なので、まだこの時点で進学先は未定な状態。

 

次に、今週はじめに合否発表が予定されていたのが、

第二志望の国立中学。

長女イチコ(現・高1)の母校。

こちらは中学校に掲示される番号を確認するように指示されていたのですが、

ニコは落ちていたらショックだから…とのことで、

朝、通常どおりに小学校へと登校し、

母のみが合否発表時間に合わせて一人で見に行きました。

 

結果は…

『合格』!!!!

 

イチコの時より募集人数が減っていたので、狭き門ではありましたが

無事に合格することができました。

 

というわけで、とりあえずニコは地元の中学校に通わなくていいことが決定。

帰宅後のニコ、そのことに対して、とてもホッとしていました。

(別に地元の中学が嫌だというわけではないのですが、

ま、受検したからには別の学校に行きたいですからね…。)

 

そして今週の最後に発表されたのが、第一志望の公立中高一貫校

ニコは自信がないからということで、

またもや結果を待たずに小学校へと登校していきました。

 

こちらはインターネットでの合否発表。

結果は…

『合格』!!!!!!

やりました!!!!!٩(ˊᗜˋ*)و ♪*゚

 

早速、中学校へと『確約書』を提出しに

行かなければならなかったのですが、書類を手にした時、

さすがに手が震えましたし、ちょっと涙が出ました。

しかし、帰宅後のニコ、結果を気にしていた割に、

「合格」と聞いても、ほんの少し喜んだ程度。

あまり実感がわかないそうです。

そのうちジワジワくるかな??

 

というわけで、蓋を開けてみれば3戦3勝。

すべて合格という結果で、この受験(受検)を終えることができました。

そして、ニコの進学先は、第一志望の公立中高一貫校に決定しました。

この週末は早速、ニコを連れて制服採寸へ行ってきます!!!

そしていずれ機会があれば、中学受験の総括を書いてみたいと思います。