イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高2)ニコ(新・中1)オト(大黒柱)二児の母(私)が体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

【今週のお弁当】手間をかけたり、手を抜いたり。(1月27日~31日分)

長女イチコ(高1)のためのお弁当、今週は5日分作りました。

気分によって手間をかけてみた日もあれば

もういいや…と手を抜いた日も。

そんな今週一週間のお弁当の記録です。

 

【月曜日】ピーマンの肉詰め弁当
 『ピーマンの肉詰め』『キャロットラペ』(おかず容器)
 『豆苗のかきたまスープ』(スープ容器)

月曜日だから、まだ余力があったのでしょう。

朝からピーマンの肉詰めを作ってしまいました。

う~ん、手間がかかった。。

ということで、残りのおかず一品とスープは手抜き。

時間が足りなかったので、ちゃちゃっと作りました。

そのおかげで、なんとか時間に間に合いました。

 

【火曜日】和風弁当
 『だし巻き玉子』『レンコンのきんぴら』(おかず容器)
 『じゃがいもの味噌汁』(スープジャー)

写真ではじゃがいもの存在が確認できず、

ただの味噌を溶いた汁…という感じになってしまった。。

だってじゃがいもが重さで沈んでしまうんですもの。

 

途中で、玉ねぎ入れればよかったー、と思った時には遅く、

もうタイムリミット。

玉ねぎを煮込むほどの時間はなし。

なので、こんな感じになってしまいました。。

 

【水曜日】つくね弁当
 『つくね』『チーズ春巻き』(おかず容器)
 『ニンジンと豆苗のコンソメスープ』(スープ容器)

さけるチーズを春巻きの皮で包んで揚げ焼きにしたチーズ春巻き。

またちょっぴり手間をかけてしまった…。

なので、もう一品は焼くだけ半調理品の鶏つくねを使用。

そこで時間を調節しました。

 

スープには、今週2回目の豆苗が登場。

今、野菜が高いですからねぇ。。

 

【木曜日】洋風弁当
 『オムレツ』『茄子とベーコンのソテー』(おかず容器)
 『ロールキャベツ』(スープジャー)

甘い系の卵焼きが好きではないイチコ。

でもオムライスは好きなので、

ケチャップがあればちょっと甘くしてもいいかな?

と思ったので、ケチャップを巻き込んだオムレツを作ってみました。

イチコの感想は聞いてないですが、

私は甘い系の卵焼きも好きなので美味しかったです♪

 

【金曜日】メンチカツ弁当
 『メンチカツ』『レンコンの韓国のり和え』(おかず容器)
 『キャベツとベーコンのスープ』(スープ容器)

お弁当5日目にもなると疲れてきたし、

何を作っていいかも分からなくなってきたので、

レンチンのみでOKな鎌倉メンチカツで手抜きしてみました。

 

高値のキャベツは芯も薄切りにしてスープで煮込み、

捨てる場所を少なくして使いました。

 

+++++

というわけで、気まぐれで手間のかかるおかずを作ってみたり、

やっぱりムリ―!!ということで手抜きをしたりの一週間でした。

 

次女ニコの中学受験が終わったのに伴い、

勉強などのスケジュール管理からは解放され、晴れやかな気分の母でしたが、

だからといってイチコのお弁当はまだまだ続くわけで、

全てから解放されることはない。

 

ただ、イチコは中学校時代、国立中学校だったのでお弁当が必要でしたが、

ニコは公立中高一貫なので、給食がある!!

なのでニコのお弁当は作らなくていいのですー!!!!٩(ˊᗜˋ*)و ♪*゚

 

とりあえずイチコの高校卒業までは、上手く手を抜きながら

お弁当づくり頑張ります。