イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高2)ニコ(新・中1)オト(大黒柱)二児の母(私)が体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

【今週のお弁当】手のかかるものは避けようと思っているのに…(2月3日~7日分)

長女イチコ(高1)のお弁当、今週は5日分作りました。

先週、手のかかるものを作って後悔した日もあったので

手間はかけたくない!と頭では思っているはずなのに、

いざ作り始めたら、なんだか手間がかかってしまったー!

ということが結構ありまして…。

そんな今週のお弁当の記録です。

 

【月曜日】巾着入りレンコンの挟み焼き弁当
 『巾着入りレンコンの挟み焼き』
 『ピーマンと茄子のおかか和え』(おかず容器)
 『白菜の味噌汁』(スープ容器)

『巾着入りレンコンの挟み焼き』という面倒なものを作ってしまった…。

だって、前にレンコンの挟み焼きを作った際、

レンコンが肉だねから剥がれやすくて食べにくかったし、

その対策として海苔で巻いて作った時には、海苔がタレで溶けて、

フライパンでひっくり返すのが大変だったこともあったので、

「油揚げに入れて焼けばレンコンが剥がれることもないんじゃない!?」

と思いついてしまったんですもの!!

 

予想通り、レンコンが剥がれることはなかったのですが、

お揚げの中に肉だねを挟んだレンコンを入れるのが大変だった…。

というか、今思うと、先にレンコンに肉だねを挟んじゃったのが

敗因だったかも。

先に油揚げにレンコンを入れておいて

肉だねは後から詰めればよかったのかなぁ?

ま、それでも苦労しそうな感じはしますが。。

 

というわけで、月曜日の朝から面倒なものを作ってしまったのでした。

味は…油揚げに持っていかれて、レンコンの挟み焼き感が少なかった。

やっぱり海苔、入れておけばよかった。

 

【火曜日】クラムチャウダー弁当
 『ベーコンエッグ』『ニンジンの塩バターソテー』(おかず容器)
 『クラムチャウダー(スープジャー)

クラムチャウダーを作りました。

ずっと作りたいな、と思っていたので。

冷凍のシーフードミックスを使ったのですが、

アサリだけ取り出すのが困難だったので、イカとエビも入ってます。

あまり存在感はなかったですけど。

 

クラムチャウダー、夕飯にも出したいな~と思ったので、

朝から大きいお鍋に作ってしまった。

なので、じゃがいもとか玉ねぎとかお弁当の分以上に刻まなくてはならなくて

やっぱり時間が取られました。

なんで私は朝から面倒なことをしてしまうのだろう…とも思いましたが、

夜になって、再度、面倒なことをするのも嫌なので、

まぁ仕方がないのかもしれません。。

 

【水曜日】チーズ入りひとくちポークステーキ弁当
 『チーズ入りポークステーキ』『茄子のソテー』(おかず容器)
 『ほうれん草と玉子のスープ』(スープ容器)

小さく切ったベビーチーズ

しゃぶしゃぶ用の薄切り豚ロース2~3枚を巻いて

ひとくちポークステーキを作りました。

味付けは塩コショウのみでしたが、美味しくできました。

この2日間に比べれば、手間はそれほどでもなかったかな。

 

【木曜日】豚汁弁当
 『ゆで卵』『青のりポテト』(おかず容器)
 『豚汁』(スープジャー)

思いつきで豚汁を作りました。

ただ、失敗寸前。

味噌が少なかったことを忘れていた!!

 

今週月曜日に味噌汁を作った時に

「味噌が無くなるなぁ」と思っていたのを失念しておりました。

 

なんだか既視感。

う~ん、前にも豚汁を作った時に、同じようなことがあったような…。

と思って、ブログをさかのぼってみたところ、

去年の11月にも豚汁を作っていた時に味噌が足りなくなったと書いていた。

なんてことでしょう…。

 

今回は小さい鍋で作ったため、どうにか味噌は足りましたけど、

二度あることは三度ある???

気を付けたいと思います。

 

【金曜日】カレー風味チーズ肉巻き弁当
 『チーズの肉巻き』『キャベツとベーコンのホットサラダ』(おかず容器)
 『玉ねぎとひよこ豆のスープ』(スープ容器)

無性にカレーが食べたかったので、

カレー風味の肉巻きを作ることにしました。

豚ロースにカレー粉をふりかけ、さけるチーズに巻いていって、

両面フライパンで蒸し焼きにしました。

カレーが食べたかった私にとっては、少しカレー感がものたりず…

でしたが、まぁまぁ美味しくできました。

 

+++++

という感じで、今週は思いつきで色々と作ったため、

予想より手間がかかってしまったこともありました。

(というか、手間まで予想していなかった…。)

 

お弁当のメニュー考えるのって、ホント大変ですよねぇ。

というか、最近はずっと夕飯のメニューを考えるのにも困ってる。。

昔、母に「なんでもいいが一番困る」と言われたのが身に染みて分かる。

みんなの好き嫌いがクリアされてて、材料費もあまりかからなくて、

手間もかからず簡単に作れる魔法のような料理が毎日思い浮かんだら…

いいなあ。