イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高2)ニコ(新・中1)オト(大黒柱)二児の母(私)が体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

【今週のお弁当?】先週分と今週分をいっぺんに(4月9日~20日分)

新年度がスタートして、ちょっとバタバタしています。

というわけで、本当は先週のうちに書こうと思っていた

お弁当の記録が書けていなかったので、

今回は先週分と今週分をまとめて書くことにしました。

以下、先週と今週のお弁当の記録です。

 

【先週水曜日】チンジャオロース弁当
 『チンジャオロース』『ゆで卵』(おかず容器)
 『鯖缶と小松菜の味噌汁』(スープ容器)

次女ニコが中学校に入学して電車通学になったので

これまでより家を出る時間が10分早くなった。

しかも制服に着替えなきゃならないなど

朝の準備に時間がかかる。

その分、いつもより朝ごはんも早くしなきゃいけないので

長女イチコ(高2になりました!)のお弁当は

あまり手をかけられない…。

 

というわけで、さっと作れるものばかり作りました。

メインのチンジャオロースは肉とピーマンを炒めただけ、

ゆで卵は火にかけて放置、お味噌汁は鯖缶を活用。

おかげで早くお弁当が作り終わった!

その余った時間で「制服の着かたが分かんないー!」という

ニコの手伝いをすることができました。。

 

【月曜日】超爆速弁
 『スクランブルエッグ』『じゃがいものソテー』(おかず容器)
 『もやしとひき肉のスープ』(スープジャー)

先週木曜日と金曜日はイチコが放送委員の仕事で

お弁当を食べる時間がないって言っていたので

先週は結局、お弁当を作ったのは水曜日のみ。

その間、ニコは自分で制服を着られるようになり

朝の準備も少し慣れてきた。

 

が、しかし!

まだ油断は禁物。

突発的に何か頼みごとをされても動けるように

爆速で作れるお弁当を継続。

 

スープは、炒めたひき肉ともやしを

鶏がらスープで味付けしたものを作ったのですが

イチコが気に入ったらしく「おいしかったー♪」と言っていました。

 

【火曜日】つくね弁当
 『鶏つくね』『ニンジンラペ』(おかず容器)
 『じゃがいもと玉ねぎの味噌汁』(スープ容器)

引き続き、爆速弁当を作りました。

冷凍庫でストックしておいた鶏つくねを蒸し焼きにし、

ニンジンラペと味噌汁を作って炊き立てごはんを入れるだけ。

イチコが出かける10分前には作り終わりました!!

冷凍食品、助かる~。

 

【木曜日】オムレツ弁当
 『枝豆入りオムレツ』『茄子炒め』(おかず容器)
 『舞茸のスープ』(スープジャー)

前日の水曜日も放送委員会の仕事があるからと、お弁当はなし。

そしてこの日も引き続き私は爆速でお弁当を作りました。

 

オムレツには冷凍むき枝豆を使用したので時短。

茄子は事前にレンチンで加熱してから炒めたので時短。

舞茸のスープは包丁を使わないで割くだけなので時短。

早く作り終わるのって、精神的に楽でいいわ~♪

 

【金曜日】ハンバーグ弁当
 『ハンバーグ』『チーズポテト』(おかず容器)
 『クラムチャウダー(スープ容器)

クラムチャウダーはルーを使うし、アサリは冷凍のむきアサリを使うし、

そんなに時間かからないだろう…と思っていた。

しかし、やはりハンバーグで時間がとられた!!

いや、ハンバーグだけでなく、クラムチャウダー用にも

玉ねぎをみじん切りにしたので

(クラムチャウダー用にジャガイモの粗みじん切りも作ったので)

予想以上に時間がかかった…。

 

けど、イチコ的には全部好きなメニューなので、喜んでいました♪

 

【日曜日】おにぎり弁当
 『おにぎり』『玉子焼き』『にんじんソテー』『蒟蒻畑

実は、今日・日曜日もお弁当を作りました!!

今日は次女ニコのためのお弁当。

 

中学校に入学して約2週間というこの時期、

泊りがけでオリエンテーションが開催されるのでした。

 

受検して入学した中学校。

ほぼほぼ初対面の顔ぶれ。

慣れない生活。

それを打開するためのオリエンテーション…という感じかな。

 

その1日目となる今日は昼食にお弁当が必要だったので

使い捨ての容器に詰めたお弁当を持たせました。

内容はおにぎりと玉子焼きと千切りニンジンのソテーと

スキマ埋めの蒟蒻畑(デザート)。

 

宿泊先で勉強もするらしく、ニコは行くのが憂鬱そうでしたが、

行ったら行ったらで楽しいんじゃないかな~。

二泊三日のオリエンテーション

元気に帰宅するのを待ちたいと思います♪

 

というわけで、今回は2週間分のお弁当の記録でした。