イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高1)ニコ(新・小6)オト(大黒柱)二児の母(私)が日々体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

【今週のお弁当】新玉ねぎ、美味しい季節ですが・・・(5月7日~10日分)

ゴールデンウィーク明けの今週、

長女イチコ(高1)のためのお弁当は4日分作りました。

連休中、買い物に行っていなかったので、

ほぼ家にあるもので作ったお弁当。

そんな今週のお弁当の記録です。

 

【火曜日】『鶏つくね』『ピーマンのお浸し』(おかず容器)
     『新玉ねぎのスープ』(スープ容器)

連休明け、冷蔵庫&冷凍庫にあるものだけで作ったので

彩りがパッとしないお弁当になってしまった…。°)

 

以前、買っておいた冷凍食品の鶏つくねを両面フライパンで蒸し焼きにし、

ピーマンはレンチン、しょうゆで味付けして、おかか和えにしました。

スープは新玉ねぎを使用、コンソメ味で仕上げました。

やっぱり彩り用のブロッコリーミニトマトは欲しいなぁ。

 

【水曜日】『鮭ハラス』『枝豆入りだし巻き卵』(おかず容器)
     『モロヘイヤのスープ』(スープ容器)

前日、彩りが乏しいお弁当になってしまったので、

ちょっとだけ買い出しに行き、

ブロッコリーミニトマトを手に入れてきました。

その時に、一緒に買ってみた『鮭ハラス』をこの日のメインおかずに。

脂がのっているハラス♪

イチコの好きな部位♪♪

でも、あっさり系が好きな次女ニコ(小6)には不評なので

なかなか食卓に出てくることがない。

でも、イチコのためのお弁当にだったら入れちゃってもいいね!

ということで、買ってみた。

お弁当に入りきらなかったハラスは私がいただきましたが、

トロトロで美味しかったです♪♪

 

【木曜日】『豚の生姜焼き』
     『じゃがいものチーズガレット』(おかず容器)
     『新玉ねぎとニンジンの卵スープ』(スープ容器)

冷凍しておいた豚肉と新玉ねぎを使って『豚の生姜焼き』を作りました。

あとは、常備菜のじゃがいもでチーズガレットを作り、

新玉ねぎとニンジンのスープには溶き卵を入れてみました。

 

【金曜日】『ベーコンと茄子のソテー』
     『スクランブルエッグ』(おかず容器)
     『ポトフ』(スープ容器)

今回、スープ容器は『ポトフ』にしたので、

おかず容器の1品はデザート系にしたかったのですが、

デザートになりそうな材料が何もなかったので・・・

『ベーコンと茄子のソテー』『スクランブルエッグ』と

普通におかずを作りました。

+++++

 

ところで、今週はたくさん『新玉ねぎ』を使ってお弁当を作りました。

ポトフも、新玉ねぎを使うために作ったようなもの。

(↑ ニコが考えてくれたアイディア)

というのも、現在、我が家に山ほど新玉ねぎがあるのです・・・。

 

いつも買い物に行っている直売所。

そこで今年も新玉ねぎが売り出されていた。

これを見たオトさん、買う気満々。

ただ、「実はふるさと納税で新玉ねぎが届くから、

今回はいつもより少なめにしておこう」と言って、

毎年、10キロ買っているところを5キロにして購入したのでした。

 

ふるさと納税

いつもオトさんがやっているので、私はノータッチ。

このため、いつ何が届くのか知らない状態。

なので、今回「新玉ねぎなのか~」くらいにしか思っていませんでした。

 

しかし、連休明け。

その噂の新玉ねぎがどーんと届いてしまったのです!!!

直売所の新玉ねぎを買ってから、あまり日が経っていないのに!!!

一箱10キロ入り。

多すぎる・・・。

 

新玉ねぎ、美味しい季節ではありますが、

これだけあると、使い道に困ります。

というか、しまう場所に困ります!!!( °д°;)⁾⁾

 

新聞紙でくるんで、袋に入れて、野菜室に入れましたが、

現在、野菜室の9割が新玉ねぎ。

明日・日曜日、一週間分の食材の買い出しに行く予定ですが、

買ってきたもの、新玉ねぎのせいで入らないだろうなぁ。。