イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高1)ニコ(新・小6)オト(大黒柱)二児の母(私)が日々体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

【先週のお弁当】指を切ったり、デザートを作ったり、運動会があったり…色々だった一週間(6月3日~8日分)

前回のブログで「そろそろお弁当以外の記事も書こうかな…」と

宣言していたにもかかわらず、結局、書かずに終わりました。

しかも先週土曜日は次女ニコ(小6)の運動会があったため

ブログを更新できず。

というわけで、今回は遅ればせながら『先週のお弁当』の記録です。

長女イチコ(高1)のために作った月曜日から土曜日までの6日分です。

 

【月曜日】『カレイみりん漬け』『だし巻き卵』(おかず容器)
     『ミルクスープ』(スープ容器)

前の週に続き、この日も肉無し弁当。

ヘルシーに魚料理にしてみました。

メインおかずは、カレイのみりん漬けをフライパンで焼いたもの。

サブおかずは、だし巻き卵にしました。

 

おかず容器は和風なのに、スープ容器はミルクスープ。

う~ん、合わないかな??

だって、前の週に続いて、また牛乳が余ってしまったんですもの。

なので、ちょっとでも和風に近づけようと、隠し味に味噌を入れてみました。

でも・・・結局、味噌の風味はあまり分からずw

ま、美味しければ、合わなくてもいいかな。

 

【火曜日】『白滝チャプチェ』『ゆで卵』(おかず容器)
     『わかめスープ』(スープ容器)

春雨の代わりに白滝を使ったヘルシーチャプチェを作りました。

その際、ピーマンを切っている最中に包丁で指を切りまして。( o  ̫ o )

血や傷口に弱い私。

過去には血を見て貧血を起こしたほどで。。

 

というわけで、朝から大変!!

我が家の看護担当のイチコさん。

寝起きでまだぼーっとしていたところでしたが目を覚ましてもらい

絆創膏を貼ってもらいました。(自分では無理なので!!)

 

でも傷口がズキズキするし、絆創膏に血がにじんでくるし。。

もうダメーーーー!!!  ゜・(x ω x)・゜。

と思いながらも、頑張ってだし巻き卵を作り、

スープは、もう、包丁を持たなくていいように

乾燥ワカメを使ってワカメスープを作りました。

 

【水曜日】『茄子のポン酢炒め』『ブルーベリーパイ』(おかず容器)
     『中華丼』(スープ容器)

指の傷はあまり深くなかったため、この日は通常運転だった私。

キャベツを加えて炒めたら中華丼が出来上がる、

という半調理品を買っておいたので使ってみました。

あまり期待していなかったのですが、食べてみたらなかなか美味しかった。

 

で、スープ容器におかずになるものを入れた時は、

おかず容器の一品をデザート系にする、というマイルール。

最近、デザートになりそうな食材がなくて、やっていませんでしたが、

(定番のサツマイモやリンゴなどが季節じゃなくなっちゃったので…)

今回は、久しぶりに何か作りたいな~と考えて、

冷凍庫をガサゴソ探していたら・・・パイ生地を発見!!

使ってみることにしました。

 

パイ生地を適当な大きさに切り、

ブルーベリージャムを挟み込んで作った

簡単ブルーベリーパイ。

急いで作ったので、切れ目がきちんとついているものと

切れ目がくっついたまま焼きあがってしまったものと、いろいろ。

しかも、溶き卵を塗り忘れたので、ツヤもなしw

ま、見た目は悪くても、美味しくできたので、いいかな。

 

【木曜日】『パプリカの肉巻き』『長いもソテー』(おかず容器)
     『舞茸のスープ』(スープ容器)

イチコがパプリカを食べられると知ったので

(今まで、嫌いなんだと思っていた)

パプリカの肉巻きを作ってみました。

パプリカをお弁当に入れると

赤い色が映えて彩りがよくなるので、使ってみたかったんですよね~♪

 

味の方は、

もう少しパプリカの甘みが主張してくるかな?と思っていたんですけど、

食べてみたら、肉の味の方が強くて、パプリカの存在が薄かった・・・。

次に作る時には、もっとパプリカの量を増やして巻いてみようかな、

と思いました。

 

【金曜日】『肉じゃがコロッケ』『ニンジンの塩きんぴら』(おかず容器)
     『大根と新玉ねぎのスープ』(スープ容器)

肉じゃがコロッケは揚げ焼きに、

ニンジンは塩味のきんぴらにしてみました。

スープは大根と新玉ねぎを賽の目に切って鶏がらスープの素で味付けしたもの。

 

という感じで作ったのですが、イチコ、

コロッケ丸ごと1個とスープをほとんど残して帰ってきた。

イチコ曰く、「金曜日はおなかが空かない」とのこと。

だから、今度から金曜日は少なめにしてくれ、だそうで。

 

曜日によって授業時間(お弁当の時間)が変わるわけでもないだろうし、

朝ごはんも、いつもとそれほど変わりばえがないのに、

なぜ金曜日はおなかが空かないのだろう??

理由は分からないのですが、とりあえず今度の金曜日は軽めにしてみます。

 

【土曜日】『唐揚げ』『ブロッコリーとベーコンのソテー』
     『塩昆布と枝豆のおにぎり』

この日はニコの運動会。

なので、この日はイチコのためのお弁当というより、

ニコのために作るついでにイチコの分も作った、という感じ。

 

高校に入ってからのイチコ、週末も忙しそうで、

土日も部活に行ったり、最近では文化祭の準備に参加したり。

いつもはおにぎりのみを持って行ってるのですが、

今回はニコのお弁当を作るからと、同じメニューのものを持たせました。

 

ちなみに、ニコのお弁当はこんな感じ。

おにぎりの具は、ニコの大好きな梅干し。

(イチコは梅が苦手…なので別のおにぎりに。)

少し前に大粒の南高梅の梅干しを買ったのですが、

すっぱすぎず、めちゃめちゃおいしい!

ということで、先日、売り切れる前にーー!!と、

2パック追加で買っちゃった♪

(ニコが塾の時にもおにぎり持っていくので、けっこう消費しちゃうんで。)

 

で、おにぎり容器で出来たくぼみに梅干しをはめ込んでみたのですが、

種を除き、半分にカットした梅干しにもかかわらず

大きすぎて、おにぎりのくぼみからはみ出してしまったw

お買い得の梅干しに大満足の母なのでした。