あけましておめでとうございます。
本当は昨日(日曜日)のうちにブログを更新しようと思っていたのですが、
なんだかんだとバタバタして今日になってしまいました。
というわけで今年一発目は【先週の】お弁当の記録ですw
今年もゆる~く更新していきたいと思います。
冬休み期間中ではありましたが、
中学受験生の次女ニコ(小6)の正月特訓があるので
1月2日からお弁当を作りました。
ついでに長女イチコ(高1)も予備校に行く日があったり(なかったり?)
したので、二人分作った日もありました。
以下、詳細です。
『レンチン目玉焼き』『レンコンの甘辛揚げ』(おかず容器)
『肉団子入り白菜スープ』(スープジャー)
1月2日、新年一発目弁当を作りました。
写真はイチコ用のお弁当(おかずアリ)です。
(小食のニコは、おにぎりとスープのみ)
去年のうちに冷凍ご飯や冷凍おにぎりのストックを使い果たしていたので
朝からおにぎり用のご飯を炊き始めるところからスタート。
スープはニコの好きな白菜を使いつつ、肉団子も作って入れてみました。
お正月だし、ちょっと豪華にしてみたくなって。
イチコ用のおかずも、お正月だし、ということで
縁起のいいレンコンを使用。
自分が食べたいからという理由で、甘辛揚げにしました。
しかし、ご飯を炊いたり、手の込んだ調理をしたり。
時間が押してきた!!
というわけで、もう一品のおかずは時短のため
パンケーキ用のシリコン型に卵を入れて作る
レンチン目玉焼きにしました。
二人分のお弁当ということもあり、
お弁当終了予定時刻より5分遅れてしまった!!
オトさんが塾まで車で送ってくれることになっていたので、
時間の遅れはオトさんの運転に任せることに。
一応、正月特訓のスタート時刻には間に合うように
送り届けてくれたみたいです。ε-(´∀`*)ホッ
『豆腐とワカメのかきたまスープ』(スープジャー)
この日、イチコはお弁当がいらないとのことだったので
ニコの分だけ用意しました。
ニコはおかずは必要ないので(逆に食べきれなくなってしまうので)
おにぎりとスープを用意すればいいだけ♪
前日と違い、時間的には超余裕でした!!
品数が少ない分、スープは具をたっぷり入れてみました。
中身は豆腐とワカメ、長ネギと卵です。
おにぎりとスープだけでも満足できるボリュームだったと思います。
この日もイチコはお弁当ナシ。
ニコの分だけ用意しました。
スープは、ニコが好きなコンソメスープに。
具材はキャベツとベーコンを使いました。
ちなみに、おにぎりの中身は
前々日(1月2日)は昆布、前日(3日)は梅干し、
この日は、しらすとワカメの混ぜ込みおにぎりでした。
『鶏つくね』『レンコンと枝豆の塩きんぴら』(おかず容器)
『舞茸のスープ』(スープ容器)
2日に炊いてストックしておいた冷凍おにぎりが一人分しかないので
イチコは白米弁当にしました。
おかずは簡単に冷凍つくね(プレーン&ゆず味)を焼いただけ。
レンコンはむき枝豆と一緒に塩味のきんぴらにしました。
スープは、我が家の定番『舞茸のスープ』。
包丁を使わず、手で割いて作れるので便利なんです♪
ちなみに、残った舞茸スープは、まだ正月休み継続中のオトさんと私で
お蕎麦のつゆにアレンジして、お昼に全部いただきました。
(それはそれで、また美味しかった♪)
+++++
というわけで、例年と違い、お弁当が必要な新年の幕開けとなりました。
そして今日から、ニコは冬休み明けの学校がスタート。
イチコは一日遅れで、明日からスタートです。
明日からはイチコのお弁当作りが必要となるため
今週もお弁当作り、がんばります。