イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高1)ニコ(新・小6)オト(大黒柱)二児の母(私)が日々体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

冬の巣ごもり遊びにぴったり!『パープレクサス』〜知育系おもちゃ体験談〜

もうすぐクリスマスですね〜♪

何年か前にプレゼント用として買ったオモチャの事を思い出しました。

 

それが、子どもがハマるおもちゃ『パープレクサス』!

f:id:idokusyoclub:20211220110259j:plain f:id:idokusyoclub:20211220110302j:plain

 

目次

 

『パープレクサス』とは?

写真を見ていただけると分かりやすいかと思いますが、

透明の球体の中に、立体的(3D)な迷路が張り巡らされています。

そして、その迷路をよく見ると、数字が順番に打たれています。

その迷路上の数字をたどるように

小さな鉄の玉をゴールまで転がしていく、というシンプルな遊びですが

急なスロープあり階段あり出口が見えにくい穴あり!などなど

激ムズなオモチャです 笑

 

子どもも大人もハマります!(体験談)

購入当時、イチコは まだ小1(7歳)

箱から出して実物を見てみたら、結構 複雑〜!?

こんな小さい子でも遊べるのかなぁ?

と心配になりましたが、早速やってみたイチコは楽しそう♪

 

初めは上手くいかなくて、何度も玉を落としていましたが、

慣れてくるうちに、ゴール近くまで行けるように!

しかも『何度 失敗して悔しがっても また続きをやる』という集中力も発揮!

そのうち

ちょっと貸して…

と、オトさんも参戦。

最初は大人でも、なかなかゴールにたどり着けず。

なのに『悔しいけれど、面白い!』という感覚。

子どもも大人もハマりましたよ〜 笑

 

モノによっては玉もハマります(体験談)

口コミを見ていると

「〇番のスロープで玉がハマって動きません!」など

書き込みがあったりしますが…

はい、我が家の商品も そうでしたー!

我が家にある2つの商品のうち、

1つ(写真の赤い方)が必ず同じ場所で玉がハマっちゃう

 

鉄の玉の幅に合わせたレールになっているので、

そのレールの継ぎ目が ほんの数ミリずれてるだけ

スムーズに進めなくなっちゃうんです 涙

 

でも、我が家の場合は、その部分にハマったら、

外から少し衝撃を与えると、上手くいけば先に進むので

それも含めたスリルを味わったりしています 笑

(衝撃を与えた拍子に玉が落ちて「あーっ!」となるのも、まだ一興♪)

 

※全く問題ない商品もあれば、ハマったら全然進めない商品もあるようです。
不良品と思われる場合は購入先に連絡し、交換してもらうと良いと思います。
(我が家は我慢できる程度の不良品なので、そのまま使っています 笑)

 

対象年齢は?

小学生はもちろん、小さい子は園児さんから、大人はパパ・ママまで!

(老眼が辛くなければ、おじいちゃん・おばあちゃんもOK!)

男の子・女の子 関係なし!どなたでも楽しめますよ

 

というのも『パープレクサス』は数種類、発売されていて、

トリック数(迷路の難易度)によって対象年齢が変わるんです。

 

現在、発売されているモノを見ると

『パープレクサスルーキー』4歳から、

『パープレクサスオリジナル』6歳から、

『パープレクサスエピック』8歳から、となっています。

 

 

 

ただ!

対象年齢は上記のようになっていますが

『大人がやっても結構 難しい!』というのを考慮に入れて

ご購入をご検討された方が良いと思います。

 

我が家は5年以上前に購入したものなので

今のものとデザインは違っていますが(最初の写真参照)、

1つは『ルーキー』(赤)で、もう1つは『オリジナル』(紫)。

ルーキーは、みんなゴールできましたが、

オリジナルは、未だゴールに到達した者はいません… 笑

 

まとめ(知育効果)

大人も子どもも遊べるオモチャ『パープレクサス』

立体迷路なので、子どもにとっては

空間認識能力先を考える力などが養えるかと。

また、手先を器用に動かさないと、すぐに玉が落ちてしまうので、

目と手の協応力が育つ遊びだと思います。

それに、何度 失敗してもチャレンジするという精神力も育ちそう!

 

そんな知育的な部分も魅力ですが、

インドア派の私としては

これがあれば何時間も何日も巣ごもりできる!

というのが最大の魅力 笑

(だって冬だし、寒いし、コロナだし。外に出たくないし…)

 

もうすぐ冬休み。

お家時間を過ごすのにピッタリのオモチャ!

年末年始は、子どもたちと

『オリジナル』でのゴールを目指したいと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。