イズルハ家の教育系体験記

イチコ(新・高1)ニコ(新・小6)オト(大黒柱)二児の母(私)が日々体験したことを教育系を中心に備忘録代わりに記録しています。公開日記のようなものです。気軽に読んでいってください。

プレゼントに嬉しい♪ 教育ママ的『地球儀』の色々な使い方〜子育て体験談〜

f:id:idokusyoclub:20211213110732j:plain

もうすぐクリスマス*

早くサンタさんに来て欲しいニコは

毎日あわてんぼうのサンタクロースを歌って待っている状態♪

 

子供たちは それぞれ”自分の欲しいオモチャ”があると思いますが、

ユルい系 教育ママ的にも もらって嬉しいプレゼントがある

 

その1つが『地球儀』

我が家で地球儀がどんな活躍をしているのか?を綴ってみます。

 

目次

 

色々な場面で使える地球儀

毎日、使うわけじゃないけれど、

やっぱり一家に一台は欲しいと思う『地球儀』。

今はスマホのアプリと連動してたり、英語表記だったり、しゃべったり

色々なタイプの物がありますよね〜。

 

我が家の地球儀はイチコが低学年の頃に、私が

やっぱり地球儀、どうしても欲しい!!!

ということでオトさんにプレゼントしてもらったもの。

f:id:idokusyoclub:20211213105003j:plain

パーフェクトグローブ ネオ↑(今では生産終了モデル)

音声ガイド付きなので、タッチペンで遊ぶだけでも楽しい♪ ですが、

通常の使い方だけではもったいない

我が家の地球儀活用法を一部、ご紹介しますね。

 

<その1>ゲームと連動させる!

前にも書きましたが、小3のニコが大好きなのが『ゲーム』

特に『あつまれどうぶつの森(通称;あつ森)で使えます。

 

あつ森では初期設定時に

島を「北半球」にするか「南半球」にするか選びます。

 

その際に、ただ選択させるだけでは済ませません 笑

日本って「北半球」にあるか、「南半球」にあるか、知ってる〜?

と、まずは聞く。

ちょっと分からない時には

地球儀で日本の場所を調べてみよう〜!!

と持ちかけたり

インドは北半球?南半球?
イギリスは?アメリカは?

全部、北半球だー!

という具合にクイズをしてみたり。

 

あつ森がニコに与えている影響についてはコチラの記事をご覧下さい↓

idokusyoclub.hatenablog.com

 

<その2>理科の勉強に使う!

地球儀は地理(社会)だけが学べるわけではない。

理科にも活用できます!

 

例えば、朝のニュース。

日本は明るいのに、中継先の中国はまだ暗かった映像を見て

中国って、まだ夜なの?

と聞かれたので、地球儀懐中電灯を使って

地球の夜明けの様子を見せてあげたりしました。

 

また、あつ森の話題に戻りますが、

「北半球」と「南半球」の季節の違いも説明可能!

日本が夏で太陽が高い(つまり南中高度が高い)とき、
オーストラリアは?

太陽が低いから寒くなる?

正解!!!

という具合に、二次元で描かれた図鑑等では理解しにくい部分

三次元の地球儀を使うことによって分かりやすくしてあげられます。

 

<その3>ニュースと連動させる!

先ほどの「日本と中国の時差」の話もそうですが、

地球儀とニュース(テレビ番組)を連動させてあげる活用の幅が広がります

 

例えばアフガニスタンのニュースがあったら

どこの場所にあるのかな?

と調べてもらう。そして

あれ?この辺の国、「○○スタン」ばっかりじゃない?!

なんて言ってみる♪

 

他にも、今年は東京オリンピックがあったので

(新体操を見ながら)次はアゼルバイジャンだって。
どこだろう?

とか、

この国旗の国、知ってる?

など、色々と話題にしてみましたよ。

 

置き場所はリビングが正解!

こんな風に、テレビを見たりゲームをしている側で

地球儀クイズを持ちかけるには、

やっぱり置き場所は『リビング』じゃないと!

 

我が家では購入当初、

「子供たちが見るんだから、子供部屋がいいよね〜」

勉強机に置いてましたが、

子供たちが勉強中に地球儀を自ら使う訳がない!(少なくとも我が家は)

 

そんな宝の持ち腐れ化してしまった地球儀

「利用する地球儀」に変化させるべく

リビングの棚を一新するのを機に

地球儀もリビングへと移動させたのでした。

 

現在の置き場所はテレビの横。

f:id:idokusyoclub:20211213105009j:plain

活用法に書いた通り、ニュースで見たら すぐに国を見つけられるし、

ニコのゲーム中にも話題を振れる! 笑

というわけで、地球儀の置き場でベストなのは『リビング』です。

 

地球儀+αで学習の幅を広げる

我が家ではタッチペンでしゃべるタイプの地球儀を買いましたが

普段は ほとんどタッチペンは使わず、普通に地球儀をクルクルするだけ。

なので補足情報は、その他のプラスαの教具に頼っています。

 

例えば『国旗大図鑑』。

オリンピック入場の時、イチコとオトさんが地球儀で

『その国の場所を早く指さした方が勝ち』ゲームをしていたのですが

二人が分からず迷っている時、私が、

キプロス共和国、地中海の東の端に浮かぶ島国…

など国旗大図鑑の情報を読み上げて

あったーーー!!
やった〜♪また勝った〜♪

なんていう感じで遊んだりしました。

 

 

また、国旗と言えば、やっぱりお風呂ポスター!

お風呂ポスターなら、毎日、目にする機会がありますので、

地球儀と連動させてあげると良いですよ♪

 

 

 

何歳くらいで買ったらいい?

できれば早く買っておくと、長く使えるので良いですよね♪

我が家ではイチコが低学年(1〜2年生)の時に買った覚えがありますが、

中学受験を予定している小学生のお子さんはもちろん、

国旗大好きな小さい男の子なんかは幼児さんの時から持っていても良いかも♪

タッチペン付きのしゃべるタイプの地球儀は

小さい子供はめちゃくちゃ食いつきますよ〜 笑

 

一方、世界の地理は中学校1年生で勉強するので、

「小学校卒業しちゃったけど、買うか買わないか迷ってる…」なんてご家庭は

ちょっと落ち着いたインテリアにもなる おしゃれな地球儀

中学生のお子さんにプレゼントするのもオススメですよ♪

 

まとめ

ちょっと大きくて置き場所も取るし、値段もそれなりにする地球儀ですが、

やっぱり一家に一台はあると良い!

子供たちの学習の幅を広げてあげられるツールとして地球儀は便利ですよ!

もしプレゼントで届いたら、ぜひぜひ たくさん活用してください♪

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。